新しいものを表示
おさ さんがブースト

サンドウィッチマンの人殺してそうな方

マストドンWebUIでトゥート詳細表示を連続で見るとき、内容を差し替えるため、ふぁぼったトゥートが含まれているとふぁぼのアニメーションも発動するのね。一瞬勝手に付け外しされたのかと思ってしまった。

おさ さんがブースト

夏の夕立の時間帯、数十km先にあるのに目の前にあるかのような巨大な積乱雲がほんのりとだけ夕焼けに染まりかけてる背景のなか、気象も自分で予想できる賢い無人固定翼機が雷雨を避けて何機も集まってきて鳥の群れのように飛んでる風景とか、未来っぽくてロマンチックっぽくて賢い飛行機かわいいし、想像するだけでうっとり・・・・><

おさ さんがブースト

冷静に考えたら鯖缶を倒したら鯖がドロップするのでは

記事の最後が神頼みで締めくくられているの、趣がある。>BT don.inux39.me/@inux39/99532272

Aquila、ヨコハマ買い出し紀行に出てくる降りてこない飛行機っぽい。

でも、Facebookが実験しているAquilaって、思いっきり翼で太陽光発電して飛ぶタイプだし、雲の上からWiFiは届かなさそうだし。息継ぎするみたいに雲の上へ出たりするんだろうか。

Facebookがやろうとしているみたいな、ドローンでwifi網構築みたいな流れになっていくのかなぁ。曇天の時に充電が間に合わなさそうだけど。飛行船みたいに浮力使えばそんなに電力要らないのかな。

18Mbps・・・ 

衛星インターネットアクセス - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%9
>2014年現在の衛星インターネットアクセスは、静止衛星を用い、世界中の人に、最高18Mbpsにも達する高速のデータ速度を提供

NHK-BSの契約してください字幕は、B-CASカードの番号を流したりしてるらしいが、EPGとかテレビ局ロゴの受信とかもそうだけど放送波の間に混ぜてあるのですぐに全部受け取れるわけではなくて、じわじわ受信しているっぽい。

auが送ってきたスマートサポート紹介のDMにある、2018春モデル紹介のリンク先が404。

衛星インターネットって、契約者がどこに住んでいるか分からないので、全利用者の受信したい情報が宇宙から降ってきて、受信側でフィルターしてたのかな。帯域足りなくなりそう。そもそも、住んでいる場所が分かったとして通信衛星からピンポイントに狙って送信できるもんなのか?

アキレスと亀の話、初めて聞いたときは単純に「見えてる範囲だけが世界じゃないぞ」みたいな感覚で解釈した。

把握していたスパムアカウントはだいぶ消えた。けど、Krile用に使っていたアプリを凍結されてしまってTwitterを視なくなったので、新しいのが見つかったら更新するとか言いつつ更新しなくなってしまった。まあクライアントアプリ排除の方向で動いてるし仕方ないよね。自分(Twitter)で対応頑張って。 

日記: スパムツイートをしているアプリの広告について調べてみた(その3・引用RT)
diary.osa-p.net/2017/07/3rt.ht
日記: スパムツイートをしているアプリの広告について調べてみた(その4・自動フォロー)
diary.osa-p.net/2017/09/4.html

おさ さんがブースト

この規約があるのに、開発者は一人1つしかアプリ登録すんなって言われてTogetter凍結されてたしね。アプリ毎にアカウント作れって事なんだろうけど、そんなだからいつまで経ってもスパムアプリを排除できないんだよ。

スレッドを表示

Twitter、一つのアプリを複数の目的に使うのダメって規約が有る。たまに色んなサービスを提供しているのに、一個の認証で全部できますって書いてるサービス見かけるけどあかんよね。>BT mstdn.mimikun.jp/@mimikun/9953
開発者契約およびポリシー
developer.twitter.com/ja/devel
F.5.a 次のいずれも行わないでください。複数の使用目的に対して単一のアプリケーションAPIキーを使用する

おさ さんがブースト

ツイッター、1つのアプリケーションを2つの目的に使うってどうなんだろうか

既に艦これ運営ツイート転載BOTにアプリケーションを使っているけど、戦艦少女運営ツイート転載BOTも作りたい。
この場合アプリケーションまたもう1個作らないといけないかな

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null