新しいものを表示
おさ さんがブースト

他の動物の発情期は春になりがちだし、冬を抜けた先のいい頃合いに交尾をする、というのはわりかし自然な感覚なのかも?

ひとときの~、みたいな意味からすると夏っぽいイメージがあるけど、春画とかもあるから、春にエロいイメージあるのか。ピンクつながりか?

コピペも満足にできないやつどうしたらいいんだ。

おさ さんがブースト

街の側溝に鯉が泳いでいるような地域に憧れすぎて、いつしかそれが失われたかつての姿だと思い込むようになっちゃったんだろうなぁ。

おさ さんがブースト

「環境保護のためには、気持ちだけでなく正しい知識も大切なようだ。」はい。

コイ稚魚放流でまさかの炎上 外来種が与える影響を「池の水ぜんぶ抜く」専門家が指摘 | ENCOUNT
encount.press/archives/292185/

時光代理人 -LINK CLICK- #10を視た。 

ヒカルはいつも冷静だなぁ。トキとヒカル、セットじゃなくてもいいのか。前に本人に入ったときはどうだったっけ。あれ、容疑者は車椅子で別人か、それとも息子二人居るのか?トキは自分で戻れるのか。これは何もしなかったトキがえらいと言うべきか、なぜなにもしなかったんだトキらしくもないと言うべきか。ここへ来てまた謎が積まれてきた。先が気になるなぁ。

スマホゲームも金の賭け具合で大変そうだな。

いつまでも調べていられないので、後回し。仕事しよ。

btrfsの設定について調べていたら、ブログ記事に末代のアドレス出てきて、よく見たらかるばぶさんのブログだった。

PostgreSQLのキャッシュヒット率がどんどん落ちていく。何が悪いのか分からん。

その下にある「震度別の周囲の様子と被害」とかでも、今はこうだけど、全ての建物が免震構造になったりして、震度7で「屋外では立っていられないが、屋内では何も被害がない」みたいになったりするんだろうか。

スレッドを表示

震度5と震度6でだいぶ被害状況変わるもんなんだな(被害状況で震度分けしてあるのでそうなんだけど)。マグニチュードから震度への変換と、耐震性能がきちんと紐付いてるのが、すごいなと。震度5だったけど、耐震性能の弱い方向の揺れだったので今回は壊れちゃったんですよ、みたいなのがない。設計のすごさと、ちゃんと手抜きされずに作られてるすごさ的なやつ。

新幹線の安全性をまた見せつけられてしまったのか。

工場の機械を動かすためのプログラム、みたいな認識でプログラミングが工業だった時代の名残?

上伊那ぼたん、サイトの方で読んでたけど、そういえば1巻しか買ってなかった。

プログラムの製造って、めっちゃ古くさい表現だな。

大きい交差点だと、信号機に発電機も用意されてたりするね。制御箱のところに煙突付いてたりする。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null