新しいものを表示

佐川で来る荷物、昼一に最寄りの営業所まで来たのに、保管中になってしまった。やはり荷物が多くて遅れるのかな。今までなら、昼一に最寄り営業所に着いて、昼からの配送に乗ってたんだけど。

おさ さんがブースト

サイトによって出る広告の質が違うので、どこのDSPを入れてるかによりそう。

スレッドを表示

サバサバ女広告、見たこと無いな。めっちゃおっぱいたぷんたぷんしてるアニメーション広告は出てくる。

ものを置く場所、いつも決まっているので見失って探すことはないけど、他人から見ると片付いていないように見えても、そこにあることを覚えているので勝手に片付けないで欲しい派。

それ単体でどうにかできるコードじゃなかったそうだし、派遣元から各社に対する再発防止策の策定作業費用ってところなのかな。

PC-98とか、キーボードとマウスを前に繋げられるようになっていたけど、DOS/Vの規格だと位置が決められているにしても、キーボードとマウスのコネクタを本体前面まで引き延ばしてくるケースとかも見なかった気がする。

本体裏に手を伸ばして刺したら、逆に刺しててどっちも反応しないやつやった。

おさ さんがブースト

AT互換機のキーボードやマウスがPS/2に統一されて久しい (PC97でUSBの利用が推奨され、ノートPCなどではUSBでの接続が主となっているが) けれども、なんでキーボード・マウスともに同じ接点を利用して接続するように設計されたんだろうか? ノートPCだと主接点にマウス、空きとされている接点にキーボードを割り付け、最近のPS/2コネクタが1つのマザーボードだと主接点にキーボード、空きとされている接点にマウスが割り付けられているようだが、最初からキーボード・マウス共用のコネクタとしてキーボードからデイジーチェーンするようにしておけば、このような問題 (実装形態によって逆になっていたり、同じコネクタで色分けをする必要が生まれる) もなかったのではないだろうか?

佐川の配達状況サービスって、実際に画面に出てくる時間と営業所の時間がずれてて、たぶん次の営業所に届いた時点で一つ前の営業所情報が出てくるよねと思った。

ティーンブルー・グリーン・パープル・イエローを見たことが無い。
色 - ユニバーサル・シリアル・バス - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A

おさ さんがブースト

滅びた岐阜を救え!織田信長も仲間に スマホゲーム話題
asahi.com/articles/ASP597WSFP4

>> 魔物によって滅びた岐阜県を救うため、県内42市町村を巡ってご当地グルメを食べたり、敵を倒したりしながら冒険を進め、「岐阜力」を高めていく。

岐阜力 #

M.2スロットとPCIeやSATAが共用で、全部刺せないマザボ、なんかもったいない感がある。今使ってるのもそう。SATAのポート不足を、内蔵DVDドライブをUSB接続にして凌いでいる。

新聞社のウェブ記事で、たまに記事内容に関する写真がなくて、発表した警察の前の写真が付いているとき有るけど、それ必要か?という気になる。

筋肉注射であんな真っ直ぐ突き刺して組織が破壊されれば、そりゃまあ痛むんだろうなという気はする。

Amazonの問い合わせフォームってチャットか電話しかなくなったの?広告メール下部の設定変更リンクが無効とかいう、投げっぱなしで良さそうな問い合わせなんだけど。

100%の威力を出すの、ダイヤ乱れ後の回復運転のイメージ。

購入特典のパワースイッチがなにげに欲しい。追加でピンが出ていてケースからの線を繋げられるようになっていると便利そう。

おさ さんがブースト

最初から一体型のやつもあるんだな。
ETH 鉱業ボード GPU 9 12 グラフィックスカード PCI E X16 DDR3 M SATA ssd ラインのマザーボードは、 A/ N グラフィックス統合型 CPU|Motherboards| - AliExpress
ja.aliexpress.com/item/3290052

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null