社内でGit+GitHubのハンズオンをやったので資料を置いておきます。
https://iij.github.io/bootcamp/development/git/
https://iij.github.io/bootcamp/development/github/
@osapon @smileattribute 石垣島などで採用されていた、西部標準時は1937年までの利用だったようですね
日本標準時 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%99%82#%E6%AD%B4%E5%8F%B2
@smileattribute 教えてもらったMLのdiff内にあるuntilに1896と書かれていて、調べてみると1895年に日本へ石垣島が編入されているので、その辺の歴史を全部入れたい人がいるのかもしれませんね。
【石垣島を知る】石垣島の歴史【歴史】 | 石垣市観光交流協会
https://yaeyama.or.jp/ishigaki-info/%e7%9f%b3%e5%9e%a3%e5%b3%b6%e3%81%ae%e6%ad%b4%e5%8f%b2%e3%80%90%e6%ad%b4%e5%8f%b2%e3%80%91/
日本の分割統治計画か。
ソ連:北海道、東北地方。
アメリカ:本州中央(関東、信越、東海、北陸、近畿)。
中華民国:四国。
イギリス:西日本(中国、九州)をそれぞれ統治
東京は四カ国共同占領。
タイムゾーンの定義ファイルだけ読んでても楽しいな。
https://github.com/eggert/tz/blob/2018g/asia#L1692
はえ~
> 意図された動作です。
PHP・JavaScriptだけではなく他の言語でも起きます。
日本標準時が施行されたのが1888年1月1日であり、それ以前は東京地方時を使っていたため、その前後で時間に19分1秒のずれがあります。
https://qiita.com/akebi_mh/items/d79f6e74b14c3febb2e6#comments
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。