新しいものを表示
おさ さんがブースト

でもマウスとキーボードと水とタンブラーとおりんがもうあるしもう置くようなものないな

おさ さんがブースト

机の上に置くようなものを贈ると映るチャンス

おさ さんがブースト

どうでもいいんだけどえあいさんちの今日のごはんにギフトされたタンブラーとおりん映ってるの、プロゲーマーがスポンサーのデバイス使うみたいな感じがする

全員左側通行してくれたら良いのに。

逆に左右にフラフラして危ない人みたいになってる。

道を散歩して、人とすれ違う時には2m以上開けて、すれ違う前後は息を止めてるけど、向こうから来る人が全然避ける気配を見せなかったりする。

「うまいラーメンショップうまい」みたいに書きたい :: デイリーポータルZ
dailyportalz.jp/kiji/umai_rame

ウェットティッシュじゃあかんのか?このシーンだと袋詰めのお手拭きが付いてくるよね。それともUberEatsで頼むとお手拭きが付いてこない?
日本でおなじみの醤油さしが「ケータイする除菌」になり、コロナ対策のシンボルに  プロジェクト実施|株式会社エードットのプレスリリース
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

ご懐妊のバッテリー、中から新しいバッテリーが出てくるなら良いのにね。

たまにニュースサイトに出てくる海外の格好良いガラケーを日本で使いたいな。

生協に入る前に毎日買い物をしていた時は、レジで前に並んでいる人がいつも買い物カゴ山盛りで5000円とか払っていたので、元からみんな週に一回の買い物で買いだめとかしてたんじゃないの。

RLogin、いくつか前のバージョンで高解像度対応のあたりをいじっていた時に、なんか描画周りが安定していなかったけど、今は大丈夫な気がする。うちではWindowsのスケール150%のとき、セッションのスクリーン設定にある「フォントサイズから一行あたりの文字数を決定 18(9.00)」、HiDPIの変更でフォントサイズを追従にチェックを入れてる。

RLoginのタイトルバー、自分で指定したやつと端末から変更されるやつを混ぜられないのかな。「接続エントリ名 端末のカレントディレクトリ」みたいな表示にしたい。

暇だったら夕方に散歩に行こうかと思っていたが、用事が入ってしまった。

大阪府の支援金、半額は市町村が出せ(事前の相談なし)って言うぐらい邪悪だからな。

息がし難くなるなら、もう病院行って良いらしいけど。

軽症の人が無くなっているパターンがあったけど、一気に崩れるタイプがあるみたいね。

東日本の地震の時も、お正月にはスカスカおせちとか騒いでいたんだよな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null