ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
はんドンとか温泉とかも、Twitterのクラスタがそのまま移ったイメージがある。
はんドン,謎のコミュニティ団体だと認識されてそう
σ(՞ةڼ◔)まとも
これ、ほんとそう思う。コミュニティ単位で引っ越すのはとても安定すると感じる(ておくれ鯖を眺めながら)
地下アイドルとか、そういうのがインスタンスを作るのがいいような気がするんだけどな。ほら、うしじまさんとかそれをやるためにjpにいたんじゃない?うしじまさんもjpに間借りせずに独自でインスタンス作ってはじめてればよかったのにな。
安定しているメジャーバージョンなら、まあ良いのでは。
古いバージョンから上げられないサーバ、技術的な問題ならコミュニティに相談して欲しいし、管理人の忙しさ的な問題なら、まあ仕方ないところがあるけど、信頼できる人と二人体制みたいなのもアリなのでは。
昔のバージョンからどうしても上げられないマストドンサーバーは、そのまま運用を続けるべきか?それとも停止したほうがいいのか?
スクロールバー、操作に使われずにスクロール位置を表すだけなら、もう右上にn%とか表示しとくだけで良さそう。というかAndroidを見てると、スクロールした時だけしか位置が表示されないね(あれはあれでずっと出してて欲しい)
ちょっと下ならクルクル回すんだけど、だいぶ前だなって分かっている時に上から三分の二ぐらいをクリックしたりするので、スクロールバーに近づいたら太くなるやつとかも、狙いが定まらなくて辛い。
Firefoxのスクロールバーをいじるやつ、デザインがいまいちなのでむしろ弄らないで欲しいまである。なんでみんなスクロールバーを細くしたがるんだろう。掴みにくいじゃん。
小学校・中学校は行きたくなかったねぇ。
「休校延長で子供のケア」とか言ってるけど、そもそもみんな学校行きたいんか?ワイの子供の頃は学校なんて「行きたくないものの象徴」だったんやが。エビとか無理矢理喰わされたし(松川っていうクズ担任だった)
わたしが直接リプライじゃなくて、ブーストしてから空中リプライするのは、「こんなアカウント/サーバもあるよ」ってのを認識しやすくする思惑もあったりする。
封鎖インスタンスドメインの管理、封鎖されてから登録するようにしているんだけど、ついつい忘れてしまうので、予定日ベースで登録できるようにしたいが、ギリギリで引き継がれる可能性があるので、やっぱり確認してからがいいか。
@debug 30分後に声をかけて
言いたいことを言いたいだけで、議論したいわけでも自分の意見をアップデートしたいわけでも無い人なら、ブロックしちゃうんだろうねぇ。
もう誰も蘇を作っていない。
これすき
@osapon Smell as a Service
思考の /dev/null