新しいものを表示

あー、めっちゃケアレスミス。

10年前のマシンのBIOS更新してくれるんだ。

おさ さんがブースト

Windows Updateで配ってるUEFIのROMファイルください (予防であって治療ではないアップデートである)

PCが起動しない問題、富士通が対策BIOSを順次配布開始 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne .

首都圏外郭放水路みたいになっとるやん。

おさ さんがブースト

多様性はみんながちょっとずつ我慢する世界なぁ。

すぐアドバイス罪を犯してしまう。

しんどい考え聞くのしんどい、わかる。

(主語デカ)人はみんな話を聞いてもらいたがっている!でないと、こんな昼間からSNSしてない。

たとえ足りない考えでも、承認欲求とか、自己承認が不足しているのを、まず傾聴してあげてみたいなやつ? 怒ってる客の言い分を、まず一旦聞けば落ち着くみたいな。なんかその辺みんな繋がっている気がする。

>“油”は“液体”という意味で使われているよう
醬油にはなぜ“油”という字が使われているのか。 | レファレンス協同データベース
crd.ndl.go.jp/reference/entry/

思考の材料だけ与えて、再考して自説の自己崩壊に至らなければ、もうそれ以上どうしようもない気はする。

さすがです!
知りませんでした!
凄いです!
センスがありますね!
そうなんですね!

今の時代、「そういう考えもあるんだね~」みたいな対応が(お互いに)できないと(お互いに)切り捨てられていく世界になっていくのかもしれん。

自分が信じている考えを否定されると不機嫌になる、宗教に近いのでは。

おさ さんがブースト

もともとの意図は「思考かどうか議論するのは良いけど、不機嫌になる理由なくない?」って話です。

スレッドを表示
おさ さんがブースト

よく「LLMと人間の思考は同じかもしれない」って言う人いるけど、Transformerをベースとした深層ニューラルネットワークは明らかに人間とプロセス違うじゃん……本気でいってんの?ってなるんだけど…

(一部、いわゆるシステム1的な思考が近い感じする、とかならわかる)

スレッドを表示
おさ さんがブースト

「AIは思考してないよ。それっぽく見える結果があるだけ。」って言うと、たまに怒ったり、不機嫌になる人がいるんだけど、なんでなんだろ?

仕組みの話をして、「人間の思考とはそもそも違うものだよ。でも道具なんだから、プロセスは違っても欲しい結果が得られるなら、それでいいんじゃないの?」って言っても、「いや、私はそれを思考だと思います」みたいな意味不明なことを不機嫌に言ってくるんだよな…

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null