新しいものを表示

可部線、延伸扱いだけど、路線としては事実上の復活だからあれかもって><;

あれ?><; 踏切無い?><;

orange さんがブースト

井原鉄道って高規格だけど踏切があって最後の踏み切りあり新設路線だったような気がしなくもない><(自信無い・・・><)

orange さんがブースト

井原鉄道、接続してるローカル線と違って快適です
線路だけ見ると田舎とは思えない
nicovideo.jp/watch/sm4451450

東武8000系って国鉄で言うところの103系と105系両方を1系列で用意しといたみたいな感じになってるから柔軟性があれかも><

orange さんがブースト

なるほど
>新性能電車は長編成を組む大都市圏での運用を前提に電動車2両で1つの機構として完成するユニット電動車方式を採用しており、2両編成を組んだ場合は2両とも電動車とならざるを得ない。これはローカル線では過剰性能の上に不経済
国鉄105系電車 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B

orange さんがブースト

一時期地方は105系で溢れていたよね。

orange さんがブースト
orange さんがブースト

東武は北関東にローカル線結構抱えてるし、編成短くなるようにしとかないと後々めんどいって事情もある

orange さんがブースト

東武8000、改めてWikipedia見てみたら「2・3・4・6・8両の編成が存在する。」とか書いてあって頭をかかえている

両方やっててわけがわからない東武8000系一族さん・・・><

orange さんがブースト

地方だと先頭車化改造がゴロゴロしてて都会だと中間車化改造がゴロゴロ(???)している

orange さんがブースト

電車とバスとモノレールで競合してる珍しい場所という意味でも、マニア度が高い場所かも><

ていうかやまいがで知った路線だったりする><;
ミニレポ第202回 下程久保バス停 yamaiga.com/koneta/koneta_202.

これだけどたぶん今は高12が無くなって高11になったんだと思う・・・><(よくわからない・・・><)

orange さんがブースト

路線バス乗りつぶし 京王バス編 その1 | 「マイナーな」路線バスの旅日記 rosen-bus.jugem.jp/?eid=43 これか?

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null