><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
京王レールパークじゃなく京王れーるランド だった><;
モノレールと京王レールパークと免許維持路線バス停があるんだった気がする><(乗り物大好き的脳内データ)
OSC、モノレール?><(文法?><;)
羽田、雪あられも混じってるっぽい>< RJTT 220034Z 02012KT 5000 -SHGSSNRA FEW005 BKN006 BKN008 02/02 Q1022 RMK 1ST005 6ST006 7ST008 A3018 SNOW PELLETS
ネコ司書お出まし 小郡市立図書館 25日に「猫の日」催し - 西日本新聞 https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/f_chikugo/article/395814/
あと、手動とは・・・?ってある種の哲学的な問題も><;(ネトゲの監視と同じく、ある程度周期的な動作をしていて、かつ コンタクトを試みて無反応だった場合にはbotとみなすって扱いって合理的だと思うけど><)
ネイティオ、手動ではないとオレンジは考えてる>< なぜかというと、同一人物が作ったと思われる別の手動をうたうbotにコンタクトを試みようとして無反応だった事があるから><
Pleromaが負荷がかなりマシなのからいっても、マストドンその物の設計もやっぱマズいというか富豪的すぎるのかも><
あと、実際にインスタンス立ててみたこと無いから実際どうかわかんないけど、ネイティオみたいな投稿間隔が短すぎるbot、負荷的にめちゃくちゃ無駄だと思うんだけど><(アレを蹴るだけでもかなりマシになりそうなイメージ><)
100は厳しそうだしオレンジもツイッターのフォロー数は300台だった気がするけど、1000越えとかは「どうせ読まないだろ><」感がある><
どんどんフォローしてどんどんデータぶん投げてどんどんクライアントで分類してみたいな発想、富豪的すぎるかも><(富豪的すぎる=結果的により多くの情報を扱えなくなっちゃう かも><)
オレンジ的にはこういう負荷の問題も、フォローするしないの2値しか無い仕組みなのもアレだと思ってる>< 前に書いたゆるい繋がりをみたいなの><(それでも100はちょっと厳しそうにも見えるけど・・・><)
まあ無料なんだから本格的に使って居座られてもアレだろうしな
あくまでお試しで、本格的に使いたいならさっさと自前で鯖立てろという話でしょうか(私としてはむしろそれを推したいけど)
なんか大変そうだけど、こういう話題が><; https://twingyeo.kr/@sftblw/99562476670310367
広い意味=定義が曖昧だからあたりまえだけど><;
広い意味での日本で最初の高速道路って何になるのかすごく謎・・・・><
【高画質版】東京の高速道路開通ランキング http://www.nicovideo.jp/watch/sm10458521
ていうかチーズくんが居たらどういう事かわかりそう・・・><
一番手っ取り早く考えると、無人駅での旅客営業規則上の"乗降場"っって規則上の線って引いてあるの?><;(鉄道でもオレンジが得意じゃない分野だから他の方々どなたか・・・><)
思考の /dev/null