新しいものを表示

スケスポトラップの近所の地表近くに蜘蛛スポナーが><;

南西のかなり近くに村を見つけたので水路と徒歩の道を整備しました>< ちょっと高いけど修繕の本売ってました>< mstdn.nere9.help/media/aiRwk7a mstdn.nere9.help/media/UO3xBzc

シーケンスに関しては、ロケットごとに違うけど、スペースシャトルだけは別格とするとそれほど複雑じゃないかも><(スペースシャトルはとんでもなく複雑><(主に中止の手段のせいで><))

打ち上げが何をしてるのかは、KERBAL Space Programで遊ぶとかなり意味わかるかも>< 体験版だけでも打ち上げの軌道とかに関してはたぶんわかるはず?><

orange さんがブースト

打ち上げ、ぼーっと見てる分にはすごいなぁと思うんだけどどれがどうなのかよくわからなくてぼーっとみるしかない

minecraftで試作しようとクリエティブのワールド作ってワールド入ったら目の前にキノコ島が・・・>< mstdn.nere9.help/media/Z7yebND

打ち上げ中継ばっかり見てたからIDが_in_spaceなのに、最近全然見て無い・・・><

打ち上げ中継、テレメトリデータ配信してくれたら、自前で常にグラフ表示して「近地点が地表に出た!><」とかわかるじゃん?><(テレメトリ映像だと現在の軌道が重要な時間帯しか表示されなかったり・・・><)
パーキング軌道でスラスタ吹いて微調整してる時とかも何がしたいのかわかって超かわいいじゃん?><(?)

あと、テレメトリを公開しても問題が無い範囲で、映像ではなくデータでどうにか配信してくれたらいいのにって思う・・・><(kmlで配信(?)はNASAがスペースシャトルの最後の数フライトでやってたけど><(ほんとにテレメトリかどうかわかんないけど><))

マルチアングルでは無いけど、SpaceXの中継だと、youtubeに公開用のチャンネルと、内部用の隠しチャンネル(?)があって、わかってるひと(?)は両方見たり・・・><;

orange さんがブースト

ロケット中継もマルチアングル(総合情報とかテレメトリーだけとか管制室全景とか)が求められる。

そう言う面で一番最悪の打ち上げ中継は、International Launch Servicesのかも><; 打ち上げの瞬間以外ほとんど司会の人と解説の人がしゃべってるだけ><;

予算少ない状態で、全然興味ない人にも見てもらうためにそうしてるんだろうけど、実際の打ち上げの映像や情報を優先しなかったら中継の意味無いじゃん?><; 予算無い所だとコメンタリ無しでテレメトリと管制の実際の音声を流してたりするし、それはたしかにわかってる人しかほとんどわからないけど、でも、実際の打ち上げを流すから中継の意味があるじゃん?><

JAXAの中継「ポルノグラフィティかよ!!><;」って、これかよって意味><
youtube.com/watch?v=AIEHmgqc9i

JAXAの中継で一番ダメなのは、NASA TVにも流す時にも気にせず英語での情報が不完全なままにする点かも><; フランス語版と英語版で別映像まで用意するArianeの真似をするのは流石に予算的にアレだろうけど><;

SpaceXは2番目くらいにいい(ちゃんと中継してる&フレンドリー(?))かも?><って気がしてる><

orange さんがブースト

JAXAの打ち上げ中継は、GoogleEarth使うのはいいけど、全体的に見ると下から数えた方がいい品質かも><; 今なにが起きてるか?って中継よりも、解説とかお便り紹介が優先されちゃってて「ポルノグラフティかよ><;」ってなる><;(Arianeはその間もL字で情報出し続ける><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null