新しいものを表示

巨大アシカが道路を封鎖!雨に打たれながらその場を離れず車が立ち往生 | カラパイア karapaia.com/archives/565413.h

たぶん電気(電子工作)と計算機系で知った言葉だからかも><

読み方が2通りあるのは知ってたけど、オレンジは「しきい値」としか読まないかも><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

なんか生物学全然やったことないけど、閾値は「いきち」で読んじゃってるな。

orange さんがブースト
orange さんがブースト

あぁ~~~~~~~~~~~~!
貴様の閾値を啜って生きてぇ~~~~~~~~~~~~~~~!

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

これの時の運んだ記録見てみたら、
"Cargo Hauled: Kraft chocolate ingredients."
"Trailer Temperature: 36 Degrees F."
って書いてあったけど、チョコの原料という事はもしかしてホエイを運んだのかも?><

海外の人のプレイ動画も見てみたけど、わりとちゃんとアメリカっぽく作ってるのに、信号が欧州方式?><;

スレッドを表示

2025-04-05
極貧ドライバーライフシム『Driving Life』発表。食費・家賃・ガソリン代に追われつつ仕事を探す、世知辛“リアル運転”島暮らし - AUTOMATON
automaton-media.com/articles/n

アメリカの道路がモデルになってるっぽいけど、この動画はアメリカの道の仕組みわかってなくてナビがって言ってる><;
アメリカの道は道路に全部名前付いてるし交差点に道の名前の標識があるから、それ見ればナビなんてなくても現在位置もどっちに行けばいいかも簡単にわかるのに><;

スレッドを表示

このゲームおもしろそう><

色んな車を運転してお金を稼いで自由に生活できる最新オープンワールド人生シミュレーター【 Driving Life 】 - YouTube
youtube.com/watch?v=IVI2IqZnjX

ふと、くしゃみの「ブレスユー!」って宗教中立的な表現ってあるのかな?><
と思って調べたら、アメリカではgesundheit(ゲズンタイト?><)っていうドイツ語を使うらしい・・・><

実際に使われてる場面集の動画見つけた><
How to Pronounce Gesundheit (Real Life Examples!) - YouTube
youtube.com/watch?v=9qSME8QE8f

『利己的な遺伝子』は「人生とは目的もなく空疎なものだ」と説く本ではない! 「あまりに深い誤解」の真相をドーキンス本人が語る|Hayakawa Books & Magazines(β)
hayakawabooks.com/n/n856240d87

おもしろい><(お金なくて本は読んでない><)

「なんか、どこそこの国ではこうしたらしいよ?」だけじゃダメなのは当然だし、その反転の「どうせろくでもない事になったんだろ? 知らんけど」も逆方向なだけで結局同じ事をしてる><
他所が何をしてどうなったかをよく観察する文化を持たないと、ビスマルクの言葉でいう所の他人の経験から学ばない愚か者と同じになっちゃう><

ていうか、お役所のいろいろな分野の有識者会議の資料なんかを見る限り、海外事例をそんなに深く調査してないし、結局のところ「他所の国」と見比べる習慣自体が日本で減少してることによる影響が大きいんだと思うよ><

orange さんがブースト

北欧モデルは失敗してるしフランスでも失敗してるのに、買春罰則化進めようとしてるアホな国があるらしいですね

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null