この系統でいちばん罰当たりだと思う
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37685687
これとか(0:35-)
砂撒管はついているようなので、どうしてこの手法をとってるのか&本当に空転対策なのかは謎
https://youtu.be/YZFcpVTatZU?si=vvNz5U0tuz11IfmW&t=35
京阪600形の運転台にある「ノッチ」灯(戸閉灯の左下にある)の点灯条件が謎だった。
最初は抵抗カム最終段で点灯と思ったけど、ノッチオフ時とか1ノッチ投入でも点灯してたので...。
もしかして分巻界磁を制御できる条件で点灯?
改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_B
Bluesky: @konawasab.bsky.social