人工大理石って合成樹脂なのか

腰のMRIなのに、ラベルに右膝関節と表記されてて一抹の不安が

スレッドを表示

CD-Rケースに封緘してあるわけでもなく、ビューワソフト付属で普通に見られたけど、結局素人には何が何だか。

スレッドを表示

てるてる坊主もとい、カラーがひっくり返ってしまった猫

紹介先の病院へ提出する用にMRIデータのCD-Rをもらったけど、勝手に読んだらまずいんだろうか

メモ:ドイツ系交流電化鉄道の周波数が50/3 = 16 2/3 Hzから16.7Hzに変更された背景

三相50Hzから単相16 2/3 Hzに変換する非同期モーターのすべり0となる場合に、ローターの局所的な過熱が発生することがあり、出力側の周波数を単純な比例関係からずらして常にすべりが生じるようにした。ということらしいがよくわかっていない。

de.wikipedia.org/wiki/Bahnstro

BT) 気密性と耐油性が確保できれば3Dプリントでなんとかなるのか。

粉山葵 さんがブースト

3Dプリントキャブレターのよくある質問|モオリス
note.com/forespecs/n/n8c86dd0faa64 やってる人はいる。すごい。

スレッドを表示

大雨が降りだす10分前に帰宅できた。

103系ぐらい定格速度が低い車だと永久並列つなぎでも抵抗での損失はそんなに大きくなさそうだけど、送電側としてはその分の送電量増加は許容しがたいということなのか。

R17で三国峠を通った時にクロソイド記念碑を拝まなかったのが心残り。
近場の笹子にもあるそうなので、そっちで我慢するか。

クロソイドならどんな線形でもOK、とはならないことを教えてくれる

スレッドを表示

大橋JCTって、一応クロソイドで設計されているということでいいのか。
絶えず曲率が変わるんで、二輪で通ると生きた心地がしない(自分が下手なだけ)
library.jsce.or.jp/jsce/open/0

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null