これだけ3Dプリンタが普及しているのだから、通票閉塞器の動作模型を作った人が既にいてもいいはず

病院、入院患者から見てる分には担当者がコロコロ変わっても業務が進むのすごい。

粉山葵 さんがブースト

クツシタヌゲタって馬、何度見ても本当にクツシタヌゲタだな。
https://db.netkeiba.com/horse/2016101230/

体調 

退院日は決まったけど退院方法がわからない。
ホテルよろしく期限までに出ればいいのか。

スレッドを表示

国鉄ATS-A型が実質的にA型車警+ATS-Sの構成で、非常B関係はSで管理してたの、s型に統合じゃまずかったのかと思う。
現示アップが運転台ですぐ確認できる利点はあるものの。

Brillia、何度聞いても小学生男子向きだど思う。

京急のは特別急行の上位だから、快速特別急行のような

つげ義春の貧困旅行記を読み終わった。
みみっちさが妙にしっくりきた。

電気メスと心電計が同時使用できるの、結構考えないとできないのでは

谷中のへび道とか、教習所のs字と比べてどんなもんなんだろう。

作用室の容積が釣り合いピストンに見合ってなくて、圧力変化にピストンの運動が追従しないみたいな

スレッドを表示

6番分配弁って三動弁と中継弁の組み合わせだから、AREブレーキに似た緩解不良が起きうるんだろうか?

関係ないけど、この手のポンプだと磁気軸受動作中に”Levitation” とコントローラに表示されてて、見るたびにおーマグレブと思ってる。

スレッドを表示

アプト式の頃の碓氷峠で、終戦後電気代が値上がりしたので回生制動が経費節減に有効になった、というのをどこかで読んだ気がする。

スレッドを表示

体調 

痔瘻手術終わった。
割と奥まで進行していたとのこと。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null