バスで眺めた白鬚東アパートは本当に壁だった。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/dainiseibi/shikozumi/shahige_higashi
不思議なのは、多段式中継弁(資料ではCP圧力制御弁)は8000系ATCで使用実績があると記載されていたこと。
ATCでは常用最大Bしか必要なさそうだけど、他の車両との部品共通化なんだろうか。
あるいはブレーキパターンに合わせて出力する制動力を可変できるようにしてるとか、TASC対応も視野に入れてるとかか?
気になってたこれも見られた。
BP圧読換装置+多段式中継弁の出力を被牽引車の電磁直通制御器に割り込ませて、電磁直通ブレーキとして働かせるという構成で、2/3圧力式の制御弁は出てこなかった。
https://mstdn.nere9.help/@konawasa_b/114775683364523650
栃木の山の方、日によっては寒いのではと思ったけど、日光のここ数日の最低22℃だそうで。
https://www.jma.go.jp/bosai/amedas/#amdno=41172&area_type=offices&area_code=090000&format=table1h&elems=53410
改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_B
Bluesky: @konawasab.bsky.social