私鉄では自動帯省略は割と普通なので、電磁直通B自体の信頼性は十分高い?

スレッドを表示

AMCDの方と言わないと怖いおにゐさんに詰められてしまう

スレッドを表示

同じようなスケールでロシアあたりのメーカーが出してなかったか

スレッドを表示

オーストラリアのメーカーが日本形トラムのOゲージ模型(含む玉電200形)を出している...
hagurumaya.blog.fc2.com/blog-e

いたずらを画策しているがどう足掻いてもLANケーブルが2本足りず

東武池袋駅の南側に伸びてた電留線、全然写真が出てこないので余計に見てみたくなる。

下四桁0001に片っ端から架電してリストアップする?

スレッドを表示
粉山葵 さんがブースト

文明堂の電話は2番、1番はどこだったんだろう。やっぱり役所とか?

A弁の保守コストとか、回送方法の変更とか、異常時の対処方針とかを複合的に見直した結果なのかもしれない。

スレッドを表示

あるいはA弁の不具合の方が顕著になったとか?

スレッドを表示

JR東の電磁直通ブレーキ車から自動制動機能が取り払われたの、電磁直通Bの信頼性が十分向上した or 電磁直通B故障時には無理に運転継続しない方針に転換したのどっちが優勢なんだろうか

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null