googleさんも大概だった。
ここまで堂々と言われると自分が間違っているような気になってしまう。

結局、エアクリーナーエレメントが劣化していたのが原因だった模様。(一見形を保っているが、弾力が完全に失われており触るとグズグズ崩れていく...)
エレメント交換&キャブ再清掃でとりあえず走るようにはなった。

教訓:消耗品の管理はしっかりしなさい

スレッドを表示

初期交直流近郊型電車の「高性能列車」の件、誤植なのか時期によって規定が違うのか、いよいよ訳が分からなくなってきた。

出典:「逐条式 最新改訂運転取扱基準規定解説」、中央鉄道学園編、交友社、昭和60年改訂第19版

カーボランダムブレーキ付き台車と水タンク。
ATS車上子はタンクにめりこんでるのか...

スレッドを表示

箱根登山鉄道103号。車内を公開してなかったのが残念。

スレッドを表示

横においてあった通票閉塞機。間にあるGゲージで通票を運搬して動作を実演できる?

スレッドを表示

ブレーキ分配弁と解説板。
さすが大学博物館だけあって、解説がしっかりしている。

スレッドを表示

本物もあります。
大井川鉄道からやってきた2100形蒸気機関車。
月末に運転するそうで。

5インチゲージ車両群。ディーゼル機関車はちゃんと内燃機関を積んでいる様子。
蒸気機関車は付属高校(?)の実習課題らしい。(うらやましい)

↑の水銀整流器の3.8倍の定格電流を扱えるシリコンダイオードユニットだそうで。

スレッドを表示

上毛電鉄寄贈の水銀整流器。
水銀は入ったままのようなので、真空度が保持されてれば動かせる?

セットされてた車輪、フランジ側が凹んでいるような...

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null