改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_BBluesky: @konawasab.bsky.social
このとき函館にはさんふらわあ だいせつがいた(火災事故の一月後ぐらい)
船に乗りたい(いつもの発作)
千葉都市モノレールはてんで大人しくて拍子抜けした思い出(乗ったのが県庁前〜千葉みなとだったのもあるかも)
ウエスに返品保証?
色塗ると急にそれっぽくなる(遠い目)(7年放置中)
それでもオリジナルには敵わないと思う
あんまり好きじゃなかったけど、この景色をみるとやりたかった気持ちもわかる
新宿駅から乗ったら、新線と取り違えないよう注意喚起してた
2022年に2ヶ月中国出張した時はこれを持って行った。youtubeとか西側のサービスに一通り接続できて、現地でチャージもできた記憶。(今どうなっているかは知らない)
運番表示だけはっきりしていてちょっと不気味。シャッタースピード・車速、LEDの点灯レートが一致するとこうなる?
写真を探してたら出てきたシリーズ:「学習塾のクラフトワーク」
写真を探してたら出てきたシリーズ:大泉の小泉牧場
我らが東武9000系が最後の電機子チョッパ車になるとは
前行ったとき(2018年)は工事が終わったところだった模様。
これは出社するなということか
業者の仕業?少し前は上海宝山区とか出てた
十鉄バスの七戸→野辺地だった。しかしどうしようもない写真...
見直してて気づいたけど、熊本電鉄5000系、非常ブレーキとはいえBC圧がやけに高い気がする
水辺の駅、ありそうでなかなかない気がする。
どこかの模型屋と言っても通じそう
思考の /dev/null