改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_BBluesky: @konawasab.bsky.social
ボケナスなのでドア数だけの違いだと思っていた。
フェリーに乗りたい
てるてる坊主もとい、カラーがひっくり返ってしまった猫
レストアに挑戦したいと思いつつ1年以上放置している。潤滑油が固くなっているだけで、部品の破損はなさそう。
パンタロンビル、とてもよい
エサヌカ線行きたい
ツーリングマップルで見てからずっと気になっている
ハッピーコーラ(意味深)買ったハンガリー製らしい
例:
非常に私的なこと もっと見る
なぜトイレで寝るのか
今日は亡き飼い猫が来た日でした。(20年前)写真は来て半月ぐらいの頃。
振子電車よりも屋根低い?
大容量のMGだと高速遮断器が圧空駆動なので、起動条件にMR圧が入っているというパターンも。
ユーカリが丘のこれは抵抗制御+発電制動というのもある。
東京都水道局、渡良瀬遊水地も水源にカウントされててへーとなった一方、移転した家: 0は田中正造が黙ってない気がした。
ただ、運転室の衝突耐性が弱々しいのは気になる。(ATS完備とはいえ)
丸の内線はオリジナルが一番よい
場所的にもこういうのの仲間なんかな
自戒として
電車のディスクブレーキ、キャリパーが台車枠に固定されてるのでディスクがパッドに対して上下しそうだけど、パッドがディスクからはみ出なければ別に問題ないのか。
と言いつつ写真のは一自由度系だけど。
思考の /dev/null