Geminiの反論は、
そうではなくて、人間は思考する時に実際に身体的に情報を得る時の脳の部位がシミュレーションを行いながら思考しているので、身体性というのは学習後でも大きな違いになるよ
という主張><
ここで無料枠尽きた><;
これについてGemini 2.5 Proとバチバチの議論をしたらおもしろい感じになったけど無料枠付きちゃった><
https://g.co/gemini/share/bede697f398b
オレンジはかなり自信を持って議論に挑んだけど、予想以上に「おう><;」ってなった><;
(鍵エアリプ)
「新プロジェクトX」の初代プレステ開発秘話はファンタジー多すぎ? 最も足りなかった要素は「セガ」か #エキスパートトピ(多根清史) - エキスパート - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/efd78de6fc98f2ad185534b3fa95e6229962ac2d
これの事かも?><;
(放送されたのは知ってるけど見てない><)
[B! 学習] 思考速度がはやく見える人はそれまでの "思考量" が多い - Konifar's ZATSU https://b.hatena.ne.jp/entry/s/konifar-zatsu.hatenadiary.jp/entry/2025/10/13/082920
メタな事に、オレンジはこの文章を「書きつつ思考し文章の先を考える」という形で書いたので、LLMが文章を先に自然に繋がる適切な単語の選択によって生成しているというやり方に、かなり近い感覚で書いているし、メタにメタな事にこの文章自体もそう書いている><
だからこそわりと高確率で「日本語おかしかった><;」になってるかも><;