アメリカ副大統領のJ.D.バンスって、中西部のラストベルトの寂れた片田舎で悲惨な環境で育ったっていうけど、そのバンスの育った寂れた街には路線バスが整備されててしかもパンデミック以降は運賃無料><(今は違う・・・?><)
Middletown Transit Services | Butler County RTA | Learn More
https://www.butlercountyrta.com/routes/middletown-routes/
で、パラトランジットも義務なので当然整備されてる><
BCARE Paratransit Service & Info | Butler County RTA | Learn More Today
https://www.butlercountyrta.com/accessibility/bcare-paratransit/
(※1 アメリカの法律では正確には、rapid rail, light rail, bus
https://www.ecfr.gov/current/title-49/section-37.3)
法律原文><
eCFR :: 49 CFR Part 37 -- Transportation Services for Individuals with Disabilities (ADA)
https://www.ecfr.gov/current/title-49/subtitle-A/part-37
ニューヨークの地下鉄にはエレベーターが無いとか書いてるやつまでいるけどじゃあこれは何なのか?><
一例としての34 Street Penn Stationのストリートビュー><
https://maps.app.goo.gl/TSLGHXaSWdPt6U3S7
東京の駅はほぼバリアフリー済みでパリのバリアフリー率はたった9%なのに「パリはベビーカーや車椅子に優しい」という人がいるのはなぜなのか - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2590579
パリは全く知らんけど、法的な義務で細かく決めてるアメリカとガイドラインでしかない日本で比べて、日本の東京の方がバリアフリーとか、調査基準がおかしすぎるんでは?><
アメリカで言うバリアフリー(というか法規制)って、スロープ板無しで地下鉄と路面電車に乗れるようにしろとかだよ?><
電動車いすで乗車したらドアがぶっ壊れる東京の地下鉄のどこがアメリカよりバリアフリーなんだよ><
最初左隣の青いコロニアル様式っぽいおうちを見て「カリフォルニアだと微妙に場違いっぽい?><」って思って裏手も見ようとしたら、この謎のおうちがあって「日本!?><;」ってなった><(?)
アメリカの新興住宅の地域ごとの建築様式の違いを調べるためにストリートビューであちこちの住宅地見てたら、スタンフォード大学の近所になんか日本の新興住宅地にありそうな様式のおうち見つけた!><;
No.099(2010冬号) | 一般財団法人消防防災科学センター
https://www.isad.or.jp/2019/07/03/no99/
連載講座 地域防災実戦ノウハウ(62)―プロアクテイブの原則― 日野 宗門
[pdf] https://www.isad.or.jp/pdf/information_provision/information_provision/no99/58p.pdf
平成25年 消防の動き | 総務省消防庁
https://www.fdma.go.jp/publication/ugoki/2013/
【巻頭言】国民保護・防災部長 室田 哲男
[pdf] https://www.fdma.go.jp/publication/ugoki/assets/2511_03.pdf
"...米国では、こうした場合における危機管理のトップに立つ者の行動原理として
• 疑わしいときには行動せよ
• 最悪事態を想定して行動せよ
• 空振りは許されるが見逃しは許されない
という三つの原理(プロアクティブの原則)があるという。
東日本大震災の発災後、「想定外」という言葉が頻繁に用いられたが、こういう時こそ、この三つの原理を貫徹することが重要である。..."