不祥事に関する情報が出た時に言うべきなのは、報告された情報を元にした「無いです」では無くて、報告された情報が本当に正しいかを「調べます」じゃなきゃダメ><
それがちゃんと出来ていないという点では、今回の高野連の動きは日大アメフト部の不祥事と全く同じ><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/111808988605445001
甲子園出場の広島 広陵高校 野球部員が下級生に暴力 3月に高野連から厳重注意「大会出場判断に変更なし」 | NHK | #野球 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250807/k10014886911000.html
"...そのうえで「SNSなどで拡散されている内容と学校から報告された内容には違いがある。学校からはこれまでに報告していた内容以外に新たな事実はないと発表があったため、高野連の審議委員会で決めた厳重注意の措置をもって、主催者として大会の出場の判断に変更はない」と話しました。..."
なんかまともな事を言ってるような文面だけど、平たくいうと「被害者側からは聞き取りせずに判断して決定します」としか言ってなくて、不祥事の組織の意思決定としては最悪な事を言ってるんだけどなんなのこれ?><
こんなの、高野連は「被害者家族らしき人の言い分を鵜呑みにするな」なんて一切言えないじゃん?><
高野連は堂々と「学校側の言い分を鵜呑みにします」って言ってるのとなんも変わらん><
Lancaster County Scenic Drive! Summer! CHURCHTOWN to East Earl, PA! https://www.youtube.com/watch?v=7k22wWXY_XI
8:45からの景色すごくきれい><
「スパイス」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー - NHK https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/blog/bl/pnR8azdZNB/bp/pgXLYq2aPg/
多摩ニュータウン 都市の“限界集落”とも呼ばれて 課題山積でも女性たちは前を向く | NHK | WEB特集 | クローズアップ現代
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250806/k10014884381000.html
具体的に言うとこれとか、gistに貼る為にちょっと手は加えたけど、どう考えてもオレンジの著作物じゃないでしょという判断でパブリックドメインであるって明記してる><
Color Blindness Simulator(public domain by ChatGPT), ChatGPT 4oさんが書いてくれた色覚異常シミュレーションコード>< · GitHub
https://gist.github.com/orange-in-space/777fd95b78095a23fe605eb187e7ebe2
(タイトル略><(?))...生成AIは人間の創作的関与が認められないため著作権が認められない」と主張して議論が起きる - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2585804
これ、本題はどうでもいいけど(?)、
コメント欄にある「AIに100%書かせたコードには著作権が認められないのか」って話、ユーザーが細かく指示したんじゃなく、AIが主体的に書いたものであれば認められないんでは?><
オレンジは、AIが主体的に書いた場合には認められないだろうという判断から、そういうコードは明確に「LLMが書いたのでパブリックドメインです><」って書いてる><
ていうか、youtubeでアメリカ現地のレビュー動画を見ても、「これだけ馬鹿でかいピックアップトラックがこれだけの燃料で済むってすごい」的に言ってるのをよく見るかも><(シルバラードのDuramax 3.0Lモデル)