新しいものを表示

PS5リモートプレイヤー?にHDMI出力があればそれが便利そうな気がする><
(なんか次世代ポータブル機のリーク情報のようなもの(?)にはHDMI出力ありって書いてあったような><)

orange さんがブースト

本当に欲しいのは無限長あるHDMI分配器では?

orange さんがブースト

PS5、2台ほしい。PCモニター用とテレビ用で。

つづき><(ルワンダ虐殺の話) 

ルワンダ虐殺 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A

民衆の暴走の最たる例かもしれないルワンダ虐殺も、国際社会がほとんどン何の役にも立たなかった中、結局終結させることができたのは虐殺された側の人種の反政府組織を率いるポールカガメによるある種の復讐的な内戦の勝利によるものであったし、力によって虐殺をとめたうえでの「赦す」であったから、少なくともルワンダ国内はなんとかなったわけで、虐殺発生前からの歴史的経緯やポールカガメの個人的な境遇なんかに注目しても、壮大な復讐によっての終結といえる事例かも><

参考文献><
なぜ、世界はルワンダを救えなかったのか──PKO司令官の手記 ロメオ・ダレール著
fuko.co.jp/catalog/books_data/

スレッドを表示

[B! いじめ] 復讐を賛美する文化
b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

"「復讐は何も産まない」"っていうけど、ロドニー・キング事件(LA暴動)もそうだし、ストーンウォールの反乱なんかも典型的な例だけど、むしろ人権に関する歴史が示す現実は、穏便に言うならば「抵抗しなければ何も変わらない」、より現実的に言うならば「復讐しなければ何も変わらない」かも><

The Sound of the Liberty Bell - Independence National Historical Park (U.S. National Park Service)
nps.gov/inde/photosmultimedia-

調べものしてて脱線しまくって「そういえばアメリカのリバティーベルってどんな音だろう?><」と思ってググったら、想像してた音と全然違くて、むしろどっちかというとジャパニーズ寺の鐘っぽさ><;

実例の一例として、ペンシルベニア州ランカスターのウォルマートの駐車場に枠無視して駐車してるキャンピングカーのストリートビュー><
maps.app.goo.gl/3xUWDvK85ocCG6

ふと思ったけど、駐車場でのもしおもいっきり空いててもきっちり駐車しないとダメって空気(?)も、日本で田舎でもデカいクルマが売れない理由のひとつな気がする><
アメリカだと、枠にきっちりとめられないデカい車両(トラックとかキャンピングカーとか)は、(進入自体禁止のじゃなければ)たとえば店舗の駐車場なら、お店の建物から離れた場所に枠を完全無視しててきとうに空いてる場所に駐車したりしてるけど、日本だとそれに「いかがなものか?」ってなりそう><

orange さんがブースト

埼玉の片田舎でも並行モンのトヨタ タンドラやシボレー シルベラードを頻繁に見かけるあたり
ファミリカー兼趣味車としてのフルサイズピックアップトラックはそこそこ需要あるような気がする

orange さんがブースト

自分じゃ絶対にやりたくない側です

日通の重量物輸送とか、新幹線車両の道路輸送とか、見物人が大量に現れる人気コンテンツ(?)じゃん?><
自分でもああいう事してみたいって人ならばデカいクルマ楽しそうってなりそうな気がするんだけど、見てる人のほとんどは「自分じゃ絶対やりたくない・・・」って思ってるんだろうか?><;

ETS2/ATSで、めちゃくちゃに走って車庫入れはスキップするような人は、デカいアメ車とか運転楽しそうって思わなそうだけど、
「ETS2/ATSは、むしろ車庫入れが一番楽しいだろ」って人なら、日本でフルサイズピックアップトラックを乗るのも楽しいんではってなりそうと思うんだけど><

わりと謎として、お値段や維持費が十分に安ければデカいアメ車に乗りたいって人がそれなりに居るのかが謎><
オレンジは免許無いけど、もしあって金銭的な事情を無視したらデカいクルマの方が運転楽しそうって思う><
(だからこそトラックやバスや農業機械のゲームで遊んでるし、フライトシムでも大型旅客機でしか遊んでなかったし><)

orange さんがブースト

シボレー ジャパン 公式サイト | Chevrolet Japan | アメリカン スポーツカー chevroletjapan.com/

シボレーの日本向けラインナップ
・コルベット

以上

「なぜその部屋に…」林間学校でトコジラミ被害 教員が“虫だらけの部屋”で児童寝させる 学校は謝罪(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/23b0

"...「引率の先生10人のうち、校長を含む5人が目視で確認し、校長先生が子どもたちに『他の部屋が空いてないから、部屋の中の虫がいない方に避けて明かりをつけて寝なさい』と言ったそうです。ところが後から見回りに来た先生が『なんで電気つけて寝てるんだ』と怒り、電気を消されてしまったと。その先生は部屋の入り口で、子どもたちが寝るのを見張っているような状況..."

><
Wikipedia:チェスタトンのフェンス - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedi

<独自>日航機墜落事故40年 米ボーイング、修理ミスの理由説明「設置困難で部品切断」 - 産経ニュース sankei.com/article/20250806-N5

"...だが、2枚のプレートを使用した理由は長く判明していなかった。ボーイングは取材に「プレートを所定の位置に設置するのが難しく、2つに切り分けて設置しやすくした」と説明した。..."

ふたつに切ったら取り付けできたのでヨシ(猫のイラスト略)

orange さんがブースト

華氏温度、エーカー(面積)、ブッシェル(穀物の量)あたりはオレンジがよく見る系の動画で頻出しまくるけど、全然覚えられなくて感覚つかめない><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null