新しいものを表示

[B! 自動車] トランプ氏、日本は全面市場開放-大型ピックアップトラック受け入れ
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.blo

フルサイズピックアップは、デカいし燃費がってなってるけど、ラプター辺りがやばいのはそりゃそうだろうけど、
オレンジがあこがれてるシボレーシルバラードの3リッタークリーンディーゼルモデルは、リッター10kmくらいらしいし、
あれだけ馬鹿デカい乗り物がマツダCX-5のクリーンディーゼルモデルあたりと比べても1.5倍程度の燃料消費で済むなら超低燃費では?><(ぐるぐる目)

「どんなホラーが許容されるのか、誰にも決める権利はない」性的コンテンツ扱いでSteam発売禁止になったホラーゲーム『Vile: Exhumed』が無料配信開始 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
famitsu.com/article/202508/491

出場者の関係者(家族とか)で出場者を守りたいのであれば、今からでも自主退学してでも個人的に出場辞退させる方がよいほどの事例だと思うよ><
甲子園の土を踏むのと、今後何十年もことあるごとにネットのおもちゃになり続けて実生活でも不利な扱いをされるのを避けるのどっちが優先すべきこと?><

甲子園直前、X上で拡散された広陵高校のいじめ問題、当該校が事実を認め厳しい声と誹謗中傷を懸念する指摘集まる - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2585959

懸念も何も、出場辞退せずに監督含めて自ら顔をさらしてるわけだし、毎度おなじみの「私刑よくない」も、法的に迅速に対処されないから法治が機能せず私刑で埋め合わされてるだけの事だし、何をいまさら><

埼玉県のアメダス(気温) - Yahoo!天気・災害
weather.yahoo.co.jp/weather/am

雷雨で、さいたま市と周辺の気温差がすごいことに><

Ancient hybridization underlies tuberization and radiation of the potato lineage: Cell cell.com/cell/fulltext/S0092-8

ジャガイモはトマトから進化した。900万年前の野生種の自然交配で起きた野菜革命 | カラパイア karapaia.com/archives/530985.h

テキストを入力するだけでグリグリ移動可能な仮想世界を作り出せるAI「Genie 3」をGoogleが発表、ゲーム開発やロボット研究などに革新をもたらすかも - GIGAZINE gigazine.net/news/20250806-goo

壁にペンキを塗るデモ、すごい!><;

日本の21世紀の農家が育てる果物、むしろ甘すぎる><
素人が作ったやつの方がちゃんと甘さ以外の味がする><
ミカンもそうだしイチゴもそうだし、トマトなんかもそうだし><

[B! 人生] 庭に果物のなる木があったら嬉しいと思うんだけどなに植えよう びわかざく..
b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

小さい頃に、庭にビワの木が植わってて、それで採れるビワのみが大好きだったけど、結構短期間で枯れちゃって、
わりと最近にあのビワが食べたくなったけど、「市販のビワはあの味しないよ」ってなって「><;」ってなってたら、家族の人が農産物直売所で素人が育てたビワを買ってきてくれて、少し熟成させてから食べたら「あの味だ!!!><」ってなった><

受付機に使っていたQRコードリーダーが遅すぎたのでQRコードの発明元であるDENSOの新品10万円する製品を買ったらめちゃくちゃ爆速になった - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2585833

これ見て、画像認識の学習目的で、既存の画像処理ライブラリを一切使わずにゼロからQRコードリーダーを作るのっておもしろいかな?><
と思ってどのくらい難しいかGeminiに聞いたら、いきなりやるのは "富士山をサンダルで登るようなもの" なので、まず画像認識ライブラリとか使って部分的に学習するほうがいいかもって言われた><;

オレンジは、フォード F-150よりもシボレー シルバラードの方が好きです><(?)

トランプ氏、日本は全面市場開放-大型ピックアップトラック受け入れ - Bloomberg
bloomberg.co.jp/news/articles/

"...CNBCとのインタビューでトランプ氏は、日本は「米国産のコメも受け入れる。かつて誰もが不可能だと考えていたことだ」と述べたほか、「一段と重要なのは、とても美しいフォードの『Fー150』といった米国車を日本が受け入れることだ」と語った。..."

トランプが前に書いてた"truck"って、フルサイズピックアップトラックの事だった?><;

英語「implication」の意味や使い方は?例文を交えて解説 | オンライン英会話のWeblio英会話コラム(英語での言い方・英語表現)
eikaiwa.weblio.jp/column/phras

・・・ということをalphaXivのGPT 4.1さんに聞いてみたら、「完全にそれはそうで、だからこそ限定的なデータであるって何度も繰り返し示唆・注意喚起してるじゃん?」(意訳)って・・・><
じゃあ何の意味が・・・><

スレッドを表示

例えば、AIを活用しまくって何でもかんでもAIに聞くって人が多い職種よりも、業務の範囲からの比率でみてAIの有用性に関して慎重な人が多い職種であって全体的な業務量が多い職種のほうが高スコアになるよね?><
『AIを使わなかった業務』に関してはAIに関するログを見てもなんもわからんので><

一番なんか違和感ある点は、この調べ方をした結果に対して "AI applicability score" って言ってるのがなんかこう、なんなの?><(?)
この職業の人がAIを使った時にAIがうまくこなせてるって数値である(?)ので、使うほうが便利だよ率みたいなものだから言葉としては間違ってないだろうけど、適用できる範囲を比較せずに成功率(?)だけ見ても、例えば「最初からこれはAIじゃ無理そうってあきらめてる領域には使わないかも?」とかそういうのは考慮されてない事になるだろうし、なんかこう・・・><

スレッドを表示

alphaXiv(arXivを便利に使えるウェブサービス)の備え付けのGPT 4.1に「何の意味があるのこれ?>< Discussionにも『これだけだとなんもわからん』って自ら書いてるし趣旨がいまいちわからんです><(意訳)」って聞いてみたら、
"(超略)...現時点のこの論文は「リアルタイムなAI利用状況の“可視化”」であり、「定量的インパクト分析」は未達、という整理が妥当です。"
で、「可視化できたよ!」って論文だよって事っぽい><

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null