新しいものを表示

OSSなIMEで、IMM32なクラシカルなのと、TSFなIMEと、それぞれあれば、それのソースコードを読めば作れそう><
古いマイナーIMEを実装し直すよりも遥かに現実的な気がする><

この方式ならば、それこそWin64なアプリ上でLinux用のIMを使うとかも理屈の上では出来るんでは?><

つまり、現在のフォーマットで作られた(Text Services Framework (TSF)で作るやつ)、IMM32なクラシカルなIMEを自前で呼び出すIMEを作ればいいんじゃね?><

今回の話の元の話(マイナーIMを使うために仕方なく32bit版Windowsを使ってるって話)なんかも考えると、
IMのソースコードにアクセスできる前提であれば、IMM32 to TSFブリッジみたいなクッションライブラリを作れば多くのマイナーIMEユーザーが救われる?><
(もしかしてその場合は元のソースコード不要?><)

なんか、WindowsのIMEってCOMコンポーネントなので、つまりIMEに必要なインタフェースを全部実装したCOMコンポーネントを作ればおkっぽい?><

note.com/egao_it/n/nae9ed4eb72
"...だから、以前に64ビット版の風を作ろうと思って調べてみたこともあります。その時の結論は「これは私ではムリやわ」でした。IMEの難易度の高さにあきらめたのです。..."

WindowsのIM、作ろうと思ったこと無いけどそんな難しいの?><

orange さんがブースト

64ビット版 でも一応32ビット版のIMEが使えるけど、64ビットのアプリじゃ使えないと (DLLとして実装されているのであればそれは、そう)

日本語IME「風」が使えなくなる日 note.com/egao_it/n/nae9ed4eb72

AI can help people feel heard, but an AI label diminishes this impact - PubMed pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/385518

ちゃんと農業の歴史を海外比較したうえで報道すればいいのにってマジで思うし、
日本の稲作の高コスト構造の理由をちゃんとそういう歴史的経緯もふまえて報道したら、わりと多くの消費者が農家やJAグループに対してブチ切れると思う><(農家も報道に対してブチ切れそうだけど><;)

orange さんがブースト

なんかあれだよね、米が高くなったら米が高くて売れないって文句言う農家をだして米が安くなったら米が安いと思われては困るって文句を言う農家を出すっていう政府を無限叩くために文句言う人を探し続けるだけの記者や記事があるの本当にクソだと思うよ

日本のコンバイン、ある意味ガラケーみたいなもの><

時系列的に言うと、
日本の稲作の機械化が1960年代から1970年代にかけて確立して固定化されて、
1970年代末から1985年にかけてアメリカの農業崩壊が起きて、農家の件数減少と大規模化が起こりつつ保護の強化が起きて、
で、1980年代から急激に農業機械の大規模化と高性能化が進んで特にコンバインがすごい事になってって、
でも、日本は1970年代に日本なりにすごいコンバイン(自脱型)の普及が起きてガラパゴス化してたのでその恩恵を受けられず、2020年代の現在、圧倒的な差に・・・><

「せっかくコメ価格上がったのに…農家は廃業ですわ」JA福井県会長が小泉農水相のコメ政策に物申す 「生産者のことも考えて欲しい」 |FNNプライムオンライン
fnn.jp/articles/-/893603

"...「やってしまったことは仕方がない。我々が心配するのは、せっかくコメの価格が30年ぶりに上がったのに、2000円台で買えるという雰囲気になってもらうと困る」..."

40年くらいほとんど改良しなくて、その間に生産性を上げていった海外の稲作農家と比較すると圧倒的に生産コストが高い日本の農家が言うとすごく説得力があるね!><;(皮肉)

カリフォルニアやアリゾナの人たちが洗濯物を乾燥機で乾かしてる間は、温室効果ガスの話を聞く気になれない「干しとけば勝手に乾くのに…」→さまざまな事情があるらしい - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2569065

これ、それはそうだしずっとそうだったんだけど、今は外干しの権利(right to dry)が見直されてて、外干しを妨げる決まりを作っちゃいけないって州法(Right to Dry laws)があちこちの州で出来てる><(今は20州にある?><)

これスマホでプログラミングにすごく良さそう・・・・><

スレッドを表示

【Hothotレビュー】みなぎってきたぜ!Unihertzが贈るキーボード付きスマホ「Titan 2」 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/co

実際には稲作での使用例は無いと思うけど、世界最強レベルのコンバインで50ftカッターを付けて麦くらいの速度で刈れたとすれば30分を切れるかも><

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null