新しいものを表示

日本で国営農場と言うか公社による大規模農業化した稲作ってかなりいいと思うよ><
公営や公社化って言うと、「民では無いから競争が」ってそれこそ元農相の父親の支持者みたいな方を筆頭に、民営化が大好きな多くの日本人が思うだろうけど、
日本の稲作に関しては、小学校の社会科ですら教えるように、極端に効率が悪いやり方が続けられているので、日本でまともな規模の稲作をやるのが構造的に無理(JAグループも農家も言ってるね!><)だと言い張るのであれば、それらは放っておいて別の仕組みで大規模化する必要があるし、
大規模化すれば圧倒的に作業者あたりの収穫量が増える事は、誰も否定していないし、国内でも実績もある><
稲作に関してはあまりにも従来の『民』がダメすぎる故に、公での大規模化は、それと比べればほぼ成功が約束されてる><

[B! togetter] 参政党所属の人「耕作放棄地になっている水田は、自治体や国で借り上げ、公共事業で米作りをやったら良い。それを当面は備蓄米にすればいいんです。」 b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.

この党は1ミクロンも支持しないし、おそらくこの人の想定はかなり小さいだろうけど、

コメントが指摘するような「耕作放棄地は条件が」って、それに関してはだからこそ国レベルで大規模に造成したり区画整理したり道路整備する必要があるわけで、「農地が足りない」んだか「足りてる」んだか一貫性のある事言えよ><
「農地が足りない」やら「日本は狭いから大規模化は無理」とか言うなら、今まで使いにくかった場所も大規模な造成をして大規模化する必要あるだろ><
無理にでも他の作物も含めて自給率を上げるのか、それとも採算性の悪い農地は改良せず積極的に放置して積極的な輸入化するのか、「全部無理ゲーです。でも輸入は反対です」とかむちゃくちゃ言うな><#

危機に立つ「朝の読書」…じつは年間「数千万冊」もの読書体験が失われている(飯田 一史) | 現代ビジネス | 講談社
gendai.media/articles/-/152597

環動ゲル、めちゃくちゃ柔軟なので、カッターナイフの刃(?)を押し付けて半分にしようとしても、切れずにまた元に戻っちゃうってやってた><

スレッドを表示

そういえばこの前、科学教養番組で紹介してたこれものすごくおもしろそうな素材なのに、一般人向けのこれ関連のコンテンツがほぼない・・・><
とんでもなく柔軟なゲル><

環動高分子材料の研究 - 伊藤・横山研究室|東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻
molle.k.u-tokyo.ac.jp/research

Geminiに限らず、LLMは論文を教えてもらう感じに使うと便利だし、科学教養番組は、出てる学者の人の名前を知って論文を検索するためにあるみたいに考えればあれかも><

orange さんがブースト

テレビ番組での †解説† もこれの場合が結構多いので、今更と言えば今更である

orange さんがブースト

これで、知らん分野AIに聞いて鵜呑みにするのはダメだよなあと思ってる

orange さんがブースト

Gemini、弊が良く知ってる分野については違うだろってツッコミいれることができるけど、何も知らないと、そうなのか...?そうなのかも...?みたいな反応になってしまうので困る

orange さんがブースト

日野自動車と三菱ふそうトラック・バス 2026年4月に経営統合で最終合意と発表 | NHK | 自動車
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

"調査会社の「マークラインズ」によりますとブランド別で見た2024年1年間の中型・大型トラックの世界での販売台数は、

1位がインドのタタで17万2000台、
2位がドイツのダイムラートラック傘下、アメリカのフレイトライナーで16万台、
3位がダイムラートラックで15万7000台、"

本体よりもFreightlinerのほうが台数多いのか・・・><;

USBレガシーカットアダプタみたいなのがあったら便利そうなのに・・・><
それを経由してつなぐとドライバ無しのHIDなデバイスになるみたいなの><(ハードウェアのUsagePageとUsageを隠ぺいするアダプタみたいなの><)

USB HIDはRawInputAPIで使えたけど、BuluetoothのHIDはどうすれば使えるのかなと思ってo4-miniに聞いたら「RawInputAPIって別にUSB専用のAPIじゃないので、そのまま使えるんですけど」って言われてマジで!?><; ってなった><

タッチパッド専用にして既存のより小さいライブラリとして作ってるはずが、むしろなぜか既存のライブラリより汎用性がある!><;
マジでUsagePageとUsageを指定するだけで使えるとは・・・><;

カチカチカチカチだと何もイベント発生しないっぽい><

カチカチって早く押すとUsageが0xB5になって、カチカチカチって早く押すと0xB6になるっぽい><

0x0Cの0xCD、Play/Pauseって書いてある!!!!><

イヤホンのボタンを押すと
DataIndex[07]: LinkCollection: 0, UsagePage: 0x0C, Usage: 0xCD, RawValue: 1
RawReport: 00-04-00

が飛んできて、ボタン離すと
DataIndex[07]: LinkCollection: 0, UsagePage: 0x0C, Usage: 0xCD, RawValue: 0
RawReport: 00-00-00
になるっぽい><

あ!><;
オレンジが書いたコードがバグってて、なぜか「変化する数値のものが1個もない」→「デバイス情報取得エラー><;」という、エラーじゃないのにエラー処理してるだけだった><;

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null