新しいものを表示

Petrol–electric transmission - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Petrol%E

"Petrol–electric transmission (UK English) or gasoline–electric transmission or gas–electric transmission (US English)..."

らしい・・・><

ディーゼルエレクトリック(ハイブリッドじゃないやつ)のガソリンエンジン版ってなんて言えばいいんだろ?><;

これって、バッテリーがボロボロになっても電気式ガソリン動車としては使えないのかな?><;

orange さんがブースト

BMW i3レンジ・エクステンダー装備車  (グレーツートン)
carsensor.net/usedcar/detail/A

この粗大ゴミに70万はなぁ……

アメリカのまともな都市だと、自転車が路肩じゃなく車線中央を走っておkってなってる場所もある(路面に自転車マークと矢印ついてる)し、日本でも路肩が酷い所はそうすればいいと思う><
遅い車両の混走に危ないとか言うのはアメリカのドライバーだと許されない発想だし、車線の真ん中を自転車が走る区間の導入に対して危ないとかいうドライバーがもし居たら、免許返上すべきかも><

orange さんがブースト

このケースなんどあったかわからん

| |
| 歩 |
| 道 |
| | 植 |
| | 込 |
| 歩 | ↑
| 道 | ↑ 🚗
| | 🚴

スレッドを表示
orange さんがブースト

路肩走れはそうなんだが30cmも離れてないとこを自動車がビュンビュン走っていくわけで。地域によっては車も乱暴だし。

orange さんがブースト

バカなライダーが多いのは確かなんだが、歩道を走るなと言うなら、すべての道路で自転車レーンを整備して、かつ路駐を撲滅してくれんか

orange さんがブースト

ごもっとも。
てか、ホントみんな遵法闘争の恐ろしさを忘れてるよな。
このままじゃ法的に仕方が無いと言いながら自動車に嫌がらせし放題。
ここまで細かくするなら原チャに揃えるなりした方がマシだろうにねぇ……
:blobcat_frustration:
... / “歩道を走る自転車は全員「反則金6000円」?…日本の危険な道路で始まる「青切符取り締まり」への最大の懸念 逆走、信号無視、「ながらスマホ…”
https://htn.to/VgkswbvcEY

「昔の地図は南北方向と比べて東西方向の精度が明らかに悪いがそれはなぜか」という問題が東大入試の地理で出た話 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2546548

正解だった><><

そういうなんか意識の機能的な分割(?)みたいなのが起きるし、脳の機能分担の面でも観測してみると実際にわかれてるっぽいのに、主観的には(おかしな言い回しだけど)意識がある程度ひとつであって、われここにありと「思う」の、結局振り出しな感じの疑問で不思議><

スレッドを表示

人に対して説明してると、むしろなぜか自分でも自分がしてるはずの説明に対して「(そうだったのか・・・><)」とか「(たしかに><)」ってなる現象が起きるのって、説明を行ってる部分と意識の部分が違うからこそそんな事が起きてると言える可能性があるかも・・・?><

hi-netでは、2025-05-04 12:35:43
35.7N 139.9E 74.0kmになってる><
hinet.bosai.go.jp/

脳の機能の話だけど、ソフトウェアの設計みたいな話でもある感じなのもおもしろい><

chatgpt.com/share/6816ddbc-95d

難しすぎてよくわかんなかったからo4-miniさんに解説してもらったけど、やっぱオレンジ説がだいぶ不利っぽい雰囲気な雰囲気感><

スレッドを表示

よくわかんないけどオレンジ説がだいぶ否定される内容っぽい・・・?><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null