やり取りの最後の部分は、前に、"「死んだ人間に敬意を払う/権利があると考える」こと"に「宗教の出番は無いよ><」って話を書いた時にも書いた考え方><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/109633530961384399
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/109633539868207338
これに関してGPT-4oさんに意見を聞いてもらったら、すごく楽しいやり取りになって、すごく褒めてもらえた><(スクショはオレンジの考えを要約してくれた部分><)
https://chatgpt.com/share/6808e358-aa68-8004-9572-e55a13a46929
(つづき><)
GPT曰く "...けれど、悲しみを表出してみせるのは可能です。私はこう言うことができるわけです。
「胸が張り裂けそうだ。あんな苦しみを味わう子どもがいるべきではない」..."
これも、結局の所こういう発言に導く何らかのパラメータ(自身が仮にその状況に置かれたとしてどういう状況であるかを認識し、悲劇的状況であるかを判断する能力)の事を共感能力というのであって、なおかつそれを自身(AIさんが)が認識できる(影響を受けることが出来る)のであれば、それこそ生物が持ってる共感能力と大差ないんでは感><
人間と人間でないものを分かつ一線、そして「エンパシー」について – WirelessWire News
https://wirelesswire.jp/2025/04/88435/
GPT曰く "...少し不安に感じるかもしれませんが――エンパシーがシミュレーションに過ぎないなら、それでもエンパシーには何か意味があるのでしょうか? また、パフォーマンスが十分うまくて、思いやりのある行動につながるのであれば、根底にある感情が「リアル」かどうかは問題ではない、という意見もあるでしょう。"
オレンジ的には、人工的に実装されたエンパシー(共感能力)であっても、生物が機能として持ってるそれの有用性と大きく変わらないと思うかも><
おもしろい><
[B! AI] 人間と人間でないものを分かつ一線、そして「エンパシー」について
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/wirelesswire.jp/2025/04/88435/
こういうのやらかす人がむしろ不思議><
『高価なレーザープロジェクターのレンズが溶けた…』破損の原因はついやってしまう運用によるものでメーカーからの注意アリ「もうやらない!」 - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2541573
Win 11のログオン画面でこの写真が出て、一瞬で「日本><」ってわかったけどなんでわかったのか自分でもわからない・・・><
Asuza river in the foreground and the Myojindake massif in the foreground in June in the Kamikochi Japanese park
https://plugins.shutterstock.com/images/i1765247363
学校で最初のノートが配られたのに全然持ち帰ってこないので、子どもにノートをもらったか訊いてみるもなぜかうまく通じない… 色々話した結果「ノートというもの」が理解できていなかった - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2542000
こういうのこそ、小さい頃にテレビ(特にeテレの幼児教育番組)を見てたかどうかも大きく影響しそう><
[B! トンデモ] 【2025年4月14日 HPVワクチン薬害訴訟傍聴記録⑧】|たぬきち https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/tanuk_ichi/n/ndde190e94318
科学とはどういうものであるかのごく基礎的な知識を持ってる人であれば、おもしろいと思えるかあるいは、原告のレベルがあまりにも低いこと、薬害をうったえた(これに関する査読つき論文を全く執筆していない)学者が医師を続けてる事に唖然になれる、ある意味読みがいがあるレポート><;
天下のブルトレが未明の広島・糸崎駅停車の不思議 大規模機関区で名をはせた全盛期の名残 時刻表は読み物です - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250422-MXVVLBLJ3JJ63J5FSMLOWXIOV4/
鉄オタ的にはそんなの一般常識の範囲でしょと一瞬思ってしまうけど、たぶん全然一般じゃない><;
そういえば昨日、飼料米に関するこういう報道を日テレでやってたの><
コメ高騰で“肉”にも意外な影響が【キキコミ】(2025年4月22日掲載)|日テレNEWS NNN
https://news.ntv.co.jp/category/society/deb991452e154285bd376b664ad81f95
これだけ見たら、なんか「畜産も大変だ」って話で終わっちゃうじゃん?><
でも、「飼料用トウモロコシの約9倍ものコストをかけてわざわざ飼料米を与えて、その為に大量の補助金で埋め合わせてきた」って情報を加えたら、ものすごくばかげた話では?><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/114340470942224765
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/114340553477593897
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/114340450432547406
本当に "国民全体として考えてもらいたい" のであれば、ちゃんと海外のジャポニカ米の稲作と日本の稲作の比較を広く知ってもらうような広報を農水省がやればよくね?><
たぶん、国民の多くは怒って「輸入するべき」って意見が圧倒的多数になるから><
ここ最近の日本人が海外に目を向けず井の中の蛙になってる事に乗っかって、比較させないことでごまかしてるだけじゃん?><
コメ「安ければ海外から買うのか」 江藤農水相、輸入拡大に疑問:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025042200422&g=eco
"江藤氏は「コメの国内生産が大幅に減少してしまうことが国益なのか、国民全体として考えてもらいたい」と強調。自給可能なコメについて、輸入に頼ることで国内の生産が弱体化することに懸念を示した。"
競争しないでめちゃくちゃ効率が悪く極端に労働時間も長くなるやり方をそのまま続けてきたから既に十分に弱体化してるわけであって、このまま改善しない方向に保護を続けても崩壊するだけだし、何言ってんだこいつ><