新しいものを表示

地方のローカルスーパーって本当に『最も身近な民俗学』なんだよなぁ...と感じる「イオンでも日配品なんかは地方によって全く違う」 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2490428

オレンジは、最初のたどり着いた板がなんだったのか、板の名前思い出せない・・・><
1999年の夏から秋にかけての時期で、雑談系の板だった><

orange さんがブースト

Razer Chromaならば、キーひとつひとつ単位で明るさも色も調整できるよ!><;

orange さんがブースト

ゲーミングってすっかり「光る」の代名詞になってしまった

本来は反応速度とか同時押しとかタイプ感の製品だったはずなのだが

orange さんがブースト

少しお高いゲーミングキーボードだと明るさも設定できません?

orange さんがブースト

キーボード、弱めの点灯設定があればいいのに光らせると点滅しかしやがらねえんだよな…

イヤホンで放送聞こえずバス停通過後…「ここで降ろせ」←ダメです! バス協会が周知 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/501107

これ逆に、バスシミュレーター21だと降ろさないと減点になるんだけど、欧州のバスのルールどうなってるんだろう?><;

LINQ - C# によるプログラミング入門 | ++C++; // 未確認飛行 C ufcpp.net/study/csharp/sp3_lin

"...( 「何かインターフェースを実装していないとダメ」とかはなく、 コンパイラは Where や Select などという名前のメソッド(あるいは拡張メソッド)があるかどうかだけを見ます。 要するに、「ダックタイピング」です。 )..."

知らんかった・・・・><

orange さんがブースト

C#でアドホック多相を知らずに使ってるケース、foreachとか?
ufcpp.net/study/csharp/misc/miscpatternbased

「また来たいかと言われたらごめんなさい」 ドイツ人やアメリカ人、オランダ人がこぼした日本への本音 改善してほしいこととは(Hint-Pot) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/375b

"...オランダから初めて日本にやってきた、ピーターさんとルイーザさん。日本を旅行するなかで人気グルメを堪能し、とくに日本のお弁当に大興奮したそう。ただ、あることに困っていました。

「お弁当を食べるところに困りました。日本の歩道には、ベンチとか少し座れる場所がないですよね。なので、公園を探して食べたんですが、少し疲れたときや座りたいときなど、日本の人たちはいったいどうしているんでしょう?」..."

ていうか、C# を普通に(?)使ってると、知らず知らずにポリモーフィズムの分類上の各要素をわりと全部使う?><
(演算子のオーバーロード辺りは使わない人も居るのかな?><)

[B! programming] ポリモーフィズムが1種類しかないと思ってたエンジニアの備忘録 b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.de

これに引用されてる図にあるcoercion polymorphismってなにそれ知らないってなったけど、暗黙の型変換の事らしい?><

orange さんがブースト

どっちのイメージもなくて謎(わたしがイメージできていないだけでどちらかかもしれない)

本物のきしめんのつゆは、
砂糖を入れているかのように甘いのか(オレンジが埼玉県内で食べたやつ><)、
それとも、なんかお魚の粉末みたいな味で塩辛い(インスタントのスガキヤ)のか、どっちなんだろう?><

orange さんがブースト

新幹線ホームのきしめん、だいたい行きは余裕ないし帰りは夜遅いしでなかなかありつけない

たとえば「黒猫が通りを横切るとよくない事が起きる」という迷信を信じるのは愚かだけど、何らかの理由で黒猫が超嫌いな人が黒猫を見て最悪な気分になった結果、メンタルの不調によって発生するなんからの問題を起こす可能性が高まるであろうと考えるのは妥当かも><
的な感じ><

orange さんがブースト

ちなみにオレンジはIMSAFEチェックリストをIMSAFEEにすることを提唱してます><(Eの違いで流派があるので両方くっつければいいじゃんって発想><)
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null