焦点:深刻化する世界の飢餓、支援責任果たさぬ大国に不満も | ロイター https://jp.reuters.com/world/us/W6FDOG3N4VKZ5PK43WZY2UR3SY-2025-01-04/
参考><
小・中学校向け主権者教育指導資料「主権者として求められる力」を子供たちに育むために:文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00085.html
[B! メディア] デモクラシーズ:「若者よ、投票に行こう」ではダメ? 投票率も「質」の時代に | 毎日新聞 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20250103/k00/00m/010/200000c
有料記事なのでオレンジも全文読めて無いけど、無料の冒頭部分に↓が出てくるのになんでこんな頓珍漢なブコメがつくのか?><
ボイテルスバッハ合意 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%8F%E5%90%88%E6%84%8F
というか、こういうタイトルしか読まず頓珍漢なブコメをつけるような人々が多く投票に行ってもろくなことにならなかったって反省から、政治参加に関する教育(主権者教育)を行う必要があるって事に(昔、ドイツが)なったって話だよねたぶんこれ?><
(それがドイツでうまく機能してるかは別として><)
ロシアでユーチューブ視聴不能に 政権側が完全遮断か 「情報鎖国」進む(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/dd52b761b3c17686816949027a3cc3c888f0ce4e
LinuxのユーザーがMicrosoftのイベントでLinuxのインストールディスクを配布しまくった「シリコンバレー茶会」 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20250104-silicon-valley-tea-party/
羽田空港事故、警察が介入し捜査する流れに→「日本は世界から100年遅れている。警察は再発防止の邪魔にしかならない」と識者の意見 - Togetter https://togetter.com/li/2288363
基本的には完全にそうで、(今回は言及してないけど)事故の度にオレンジはブチキレて同様の事を言及してる><
ただし、アメリカでは故意じゃなければ刑事責任は問われないというのは誤り><
刑事責任が問われたケース><
バリュージェット航空592便墜落事故 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E8%88%AA%E7%A9%BA592%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
それと「事故調査で明かされた証拠や証言を元に刑事責任が問われるべきではない」という話と「クルーの『行為』をせめてはいけない」は全然違うので、そこを混同してはいけない><
[B! 事故] 滑走路先の「コンクリート構造物」は業者の設計ミス…韓国空港公社がそのまま認可【独自】 務安空港事故 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/01/03/2025010380039.html
羽田空港 航空機衝突事故 医師など参集の目安“「アラートレベル」 国の決定に遅れ”【詳しく】 | NHK | 羽田空港事故 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250102/k10014684311000.html
アメリカ人は何を着ているのかを調べてみると州ごとのアイデンティティなどを反映する象徴的なものとなっていて興味深い「SHEINが強すぎる」 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2489012
なんでアメリカンイーグルの創業地のペンシルベニアは、アメリカンイーグル4位?><;
Xユーザーのマナリス@すき家erさん: 「SNSは写真で居場所を特定されるから
何度も言うけど気をつけたほうがいいよ」 / X
https://x.com/manarisu9475/status/1875140130912211227
[B! 言葉] 「AI翻訳で仕事が減った」という話題がバズってるけど、むしろAI翻訳のおかげで景気が良くなった?→「正しい翻訳」ができる翻訳家は人手不足らしい https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2490119
あの話をAI翻訳で仕事が減ったって話だと思うの翻訳って、元の意図を無視しためちゃくちゃな訳になってそう><