新しいものを表示

稲サイレージなんてあるのか!><;
(麦のサイレージがあるんだから当たり前なのかも?><;)

orange さんがブースト

稲穂を小さく改良した飼料用の稲もあるんだ(今日のあるんだ)
円安で牛の餌も高騰 畜産農家と稲作農家の連携 “耕畜連携”がカギ 牧草の代わりに飼料用の稲 広島県 | NHK | ビジネス特集 | 農業
www3.nhk.or.jp/news/html/20240

日本語と中華フォントに限らず、その言語用とは違うフォントを無理やり転用したら、そりゃその言語用のフォントと比べて劣ってるって見なされるのは何もおかしくないし、それで中国差別だって言うのはめちゃくちゃだと思うし、
逆になんか中国風のグッズ(例えばTシャツとか)で、フォントが日本語フォントになってたら、中国人も「なんだよ! そもそも漢字が違うんだよ! それは日本の漢字じゃんか!」ってなると思うよ><

中華フォント問題、例えばよく知らないけど、ドイツ語の文書を無理やりフランス語のフォントで印刷したら珍妙になったりとか(なるのか知らないけど)なんかそういう感じで、なんらかの他の言語とその言語とは別のフォントでも同様の問題があるんでは?><

orange さんがブースト

中国語と台湾語はフォントは同じなんだっけ?

話題がいまいちよくわかんないけど、中華は文化圏を指して中国は地域を指すから、文化圏を指すときに中国にすると変なことになりそう><

orange さんがブースト

だから中華→中国のよびかえをしたほうがいい,という運動?

orange さんがブースト

差別的な意図をこめて使ってる人はそれなりに多いように思われるが、同時にホワイトリスト的に “中華” の方が自然な例外的文脈がちらほらあるから一概に差別とまでは……という印象 (特に中華料理とかそうだけど)

北陸地方整備局 新潟港湾・空港整備事務所 記者発表資料
国際海上コンテナ(20ft)の鉄道輸送による実証試験を実施します。
[pdf] hrr.mlit.go.jp/press/2024/5/24

「線路残しておいてよかった」“途切れた臨港鉄道”奇跡の再活用なるか 「皆さん鉄道使えるなら使いたい」 | 乗りものニュース
trafficnews.jp/post/133318

”【コンテナやっぱりデカい!】これが目前を通過するディーゼル機関車の迫力です(写真)”

ちっちゃい><;

記憶あやふやだけど、シリーズ型が主流になるようなイメージだった所にプリウスが出て「これはパラレル型が主流になるかもしれない」って空気に変わったような記憶ある><(記憶違いかもしれない)

orange さんがブースト

初代プリウス以前のハイブリッドカーってどんな感じだったんだろう?

インドの物理学者がひも理論の研究から偶然「円周率」の新しい公式を発見 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240619-str

これ、数学なんもわからんすぎて、論文を超斜め読みしてもλがなんなのかなんもわからんかった><

なんかバブル期に流行った宝飾品を「年寄りくさいw」って馬鹿にするのはむしろ年寄り(若い人はそもそも生まれる前のバブル期にそれが流行った事を知らない)って話を思い出した><

花の匂いのイメージも30年くらい経てば一周するのか・・・><

そういえば、昭和はトイレの芳香剤といえばキンモクセイだったけど、イメージがつきすぎて廃れたんだよね・・・って思いながらググったら現行製品たくさんあって「どういう事?><;」ってなってググった><

2016/4/14
【関西の議論】強烈だから香水、クリームでブーム再来!?「便所花」は過去の話…「♪さわやかサワデー」キンモクセイ物語…(1/4ページ) - 産経ニュース sankei.com/article/20160414-JU

つまり、廃れた結果、それを知らない世代にはトイレのイメージじゃなくなったので復活したっぽい?><;

orange さんがブースト

これやめたほうがいいと思う。
トイレの臭いを消すために、近くに金木犀を植えるようにしてたら、金木犀の匂いを嗅ぐとトイレのニオイと認識とする人が増えた(だから金木犀の香りのする芳香剤がない)のと同様に、クレーマーの声をずんだもんにしたら、ずんだもんの声を聞いたら嫌な思いをする人が増えてしまうと思うのだ。ずんだもんには罪がないので、それは好ましいことではないのだ。ずんだもんなのだ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null