新しいものを表示

寺本 貴啓 | 研究者情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOB

やっぱ少なくとも黒板の丸写しとか意味無いんでは?><;

ものすごくメタな事をしてる!><;
オレンジは、板書のノートの有用性をいきなり調べるのではなく、まずオレンジなりの考えをもってその有用性への嫌疑としてオレンジの考えを書いた>< 「まず先に自分の考えがあってこそ><」的な><
で、その次に「じゃあ板書をノートにとることの有用性について本職の方々はどう考えてるのか?><」を調べ始めたら
「まず先に生徒に考えさせ、その考えを書かせ、そのあとに他人の考えをノートにとらせろ(意訳)」って話が最初に出てきた!><;
いままさにオレンジがやってることじゃん!><;

先生の板書、あとから全部ノートに写させていませんか? 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#34|みんなの教育技術 kyoiku.sho.jp/270352/

"...先程の「板書を写す」ことが多い場合、授業の展開が間違っているかもしれません。先ほど述べたように、ノートは子どもの考えを書くものです。板書を写している場合は、次の図の「NG!」の授業展開をしていることが多いのではないでしょうか。..."

自分以外の考え方を記憶するときも、どっちかと言うと自分で考えた反論や拡張部分がメインの記憶で、元の人の考えはその周辺記憶みたいになってるかも><
「オレンジならばこういう時にこうする><」がまずあって「そうじゃない人はこうしてた><」がついてくる感じ><
なので、板書をノートにとるのって、双方向的ではなく一方的に教える側の考えそのままの複写であるので、オレンジの記憶の仕組みとはたぶん相性悪いのかも><

専門学校ではじめて統計学を教えた時、生徒全員がぽかーんとフリーズしたまま授業が終了した→「努力できる」が当たり前でないと気づいた教員の話 - Togetter togetter.com/li/2330540

本題とちょっとだけずれるけど、オレンジも板書をノートに書き写す必要性というか有用性さっぱりわからない><
オレンジはなにかを自分で解釈したり自分で再発明すれば記憶できるけど、他人の考えそのまんまを解釈なしに直接そのまま記憶なんて全く出来ないので、たぶんそもそも記憶の仕方がなんか違うんだと思う><
(映像記憶とエピソード記憶だけ生まれつきすごく強いかわりに丸暗記できない><)

味噌に合わないものを知らない anond.hatelabo.jp/202403111846

記事への反応に"栗ようかん"ってあるけど、味噌を練り込んだ栗ようかんってあったらめちゃくちゃ美味しそう><

ローマ教皇 ウクライナめぐり「白旗」発言 教皇庁は釈明 | NHK | ウクライナ情勢 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

これ使ってた記憶ある><(終了してた)

2020年3月3日
「忍者カウンター」サービス終了へ - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/20

orange さんがブースト

cgiのアクセスカウンターを設置していた。いまならkent-webかなぁ。(KENT WEBまだあるんだ(今日のあるんだ))

orange さんがブースト

ホームページなどのサイトにアクセスカウンターを設置したことのある方へ質問です!
どうやってやったんですか???????教えて下しゃい><
🙏🙏🙏

[B! インターネット] ツイートはバズらない方がいい - バイブログ b.hatena.ne.jp/entry/s/vlr.hat

基本的には、こういう頓珍漢な言及する人々って、(当然ながら?)物事を深く調べる習慣自体が無いっぽいので、その無知についてツッコミまくってると寄ってこなくなる><
ていうか、頓珍漢なツッコミしてくる人がツッコミに強いってパターンってあんまり無い感じだし、そういうタイプの人って反論してきたり議論に誘い込んでくるタイプをかなり警戒してるように感じる><

ヴァーチャル・インサニティ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B

"...現場には移動可能なコの字型の3辺の壁と、4辺目に設定されたカメラがあり、それを約30人のスタッフが人力で押して動かしたと90年代のインタビューでは複数回語られたが、2022年には50人だったとも語られた[9]。"

天井クレーンで吊って動かしたんじゃなく手動だったのか><;

[B! イスラエル] アカデミー賞、ユダヤ人監督がガザ攻撃に声を上げる「ホロコーストを利用してはいけない」 b.hatena.ne.jp/entry/s/www.huf

"ジョナサン・グレイザーはジャミロクワイのあのビデオの監督やで。ついにアカデミー賞監督か" - aua のブックマーク / はてなブックマーク b.hatena.ne.jp/entry/475048552

orange さんがブースト

農業研修に行ってたとき、近所の小学校からサツマイモ植え&堀り体験に来ていたので、一定の需要はあるっぽい。

ググってみたけど今もメジャーっぽい><

そういえば、今も幼稚園とか小学校とかの体験学習でサツマイモ掘りってメジャーなのかな?><
(オレンジは幼稚園でも小学校でも芋掘りやった><)

orange さんがブースト

前に住んでいたところの近所に、サツマイモ掘り体験畑があったんだけど、昨日久々に通りかかったらローソンになってた。

飛行経路の所だけ読んだけど、悪天候避けてヘディング250に向けて飛んでて、で、ジャカルタと交信して、空港への到着経路(KURUS 2G STAR)を指示されて、リードバックだけして寝ちゃって、そこから起きるまで210海里(389km, 242マイル)まっすぐ方位250に飛んじゃったっぽい><;

[pdf]KNKT Safety Recommendation
Number 04.O-2024-02.01 and 04.O-2024-02.02
Aircraft Serious Incident Investigation
Batik Air Indonesia, Airbus A320, PK-LUV
En Route Kendari to Jakarta, 25 January 2024
[pdf] knkt.go.id/Repo/Files/Laporan/

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null