Batik Air pilots: Plane veered off flight path after both pilots fell asleep, Indonesian authorities say | CNN
https://edition.cnn.com/2024/03/10/asia/batik-air-pilots-asleep-indonesia-intl-hnk/index.html
[B! 気になる] アメリカの「UFO」は西部地域で多く目撃? 真面目な研究から見えてきたもの
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/sorae.info/science/20240310-ufo.html
「チェンジマン」好きすぎる彼が"埼玉"で叶えた夢 ブラジル特撮ヒーローファン日本で"聖地巡礼" | 旅行 | 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/739053
[B! EV] EV減速の中でもっとも注意すべき政策 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/business/articles/2403/11/news031.html
[B!] Ukraine criticises Pope's 'white flag' comment https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bbc.com/news/world-europe-68528217
「戦争に勝利は無い、すべての参加者にとって悲劇」的なことを言う人が、戦争を吹っ掛けた側が大きく利益を得る状態で終結させるのを肯定するのって、その勝利は無いと言っている戦争そのものに対して勝利を与えてるのと同じだよね><
次もまた戦争を吹っ掛ければ、吹っ掛けた側が有利な状態で終結させてくれるので、戦争を吹っ掛ける方が有利になる><
まさに、戦争という選択肢の勝利><
戦争という選択を勝利にすることを反戦と言うのは滑稽><
アース、蚊が家に入るのを防ぐ吊るだけプレート 9カ月使える - 家電 Watch https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1574177.html
これ、ペットOKで注意書きに水槽に入れるなと直接触れるな程度しか書いてないということはヤモリもだいじょうぶなのかも?><
だから、ブラタモリに対して「登場する識者がタモリをヨイショしてる(ように番組が変わった)」とか「タモリが知識をべらべらしゃべってる」みたいな事を言う人は、どういう点が識者に誉められてるのか、どういう知識を話してるのかを理解できていない><
識者が誉めたりタモリさんがベラベラしゃべってるのは、新たに知ることが出来る知識を理解したり、そのおもしろさを理解するのに必要な部分の知識><
番組に登場する識者は、自分が説明する(タモリさんにとって未知の)内容のおもしろさを理解してくれる前提知識を持ってることを誉めてる><
(3ページ目)《『ブラタモリ』突然の最終回》知識量が注目されるなかで…タモリ(78)が番組で一度もやろうと思わなかったこと | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/69483?page=3
"「僕の場合は、子どもからお年寄りまでわかるような番組をやろうと思ったことは一度もないですね。わかんないところは、わかんないでいい」..."
"...わからないことがおもしろい。だからこそ、タモリは知らない知識に触れたときに驚く。おもしろがる。『ブラタモリ』でも、ベースにあるのは「知らなかったことをおもしろがるタモリ」だった。「知っていることを語るタモリ」は、そんなベースの上のアクセントとして、番組で焦点が当てられる散発的な場面にすぎなかった。"
ていうか、知らなかったことを「知らなかった!」とか、思考を促されて「・・・もしかして!」って喜ぶにはそれの前提になる知識が必要になる><
タモリさん本人は本当に単にわからない事もおもしろいと言ってるしそれもそうだけど><
[B! タモリ] 《『ブラタモリ』突然の最終回》知識量が注目されるなかで…タモリ(78)が番組で一度もやろうと思わなかったこと | 文春オンライン https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/69483
暴力映像としてドラゴンボールを用いてる2001年の研究><
暴力映像が攻撃行動に及ぼす影響 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpsy1926/72/1/72_1_1/_article/-char/ja
オレンジの記憶では、ドラゴンボールが下品なことと暴力性で叩かれてたのは1980年代が強く1990年代は特に死んでも復活出来る点への問題視が強かった記憶があるけど、21世紀の研究でも心理学の実験の暴力映像として用いられたりもしてる><
[B! マンガ] 世界中で愛される、日本の「マンガ・アニメ」は、社会学者や教育学者によって不当に弾圧され続けてきたことを掘り起こしておく|狸穴猫(まみあなねこ) https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/maminyan/n/n2299b663c74f
(斜め読みしかしてないけど)こんな古い話を持ってこなくても、ドラゴンボール自体がかなり叩かれてたよね><
下品な点と生き返らせる事が出来るって設定の部分が><
一方でアラレちゃん(アニメ版)はそんなに叩かれてなかったイメージ><(これは実体験に基づくけど詳しい説明難しいけど、簡単に言うと教育の場にも使われてたから><)
メニュー><
Santa Monica, CA (Santa Monica Pier) | Hours + Location | Bubba Gump Shrimp Co. | Seafood Restaurant Chain in the USA & International
https://www.bubbagump.com/location/bubba-gump-santa-monica-ca/#menus
一方、
鮭定食 | 鮭定食ラインナップ | すき家のメニュー | すき家
https://www.sukiya.jp/menu/in/special/406700/
鮭定食 ごはん並盛 570円
【現地ルポ】ここは本当に日本か!? 北海道ニセコ"外国人支配"の実態 - 社会 - ニュース
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/wpb.shueisha.co.jp/news/society/2024/03/10/122510/
この外国人観光客と日本人の為替等による金銭感覚のギャップ、初代トロピコで遊んでた時(2002年ごろ)に「そうなんだ><」って思ってたのが、二十数年経って日本人がキューバ人相当の立場になった感><