新しいものを表示

オレンジが「notestock更新されなくなってる?><」ってなって気づいたんだっけ・・・?><

orange さんがブースト

前にnere9が地球から遠ざかったときに面白かったのは、構成員が普段から反応をもらわなすぎて、外部に配信できていないことに利用者含めて誰も半日以上気がつかなかったところ。

orange さんがブースト

nere9も地球から遠ざかったことあるし、お互い様感ある。

防災用に持っておきたい重量物の運搬用キャリーカート・ワゴン – 防災さんと防犯くん bousai-bouhan.com/carry-cart/

ていうかガーデンカートがあれば災害時に物資運ぶときに便利?><

市街地とかなら台車でがらがら運ぶのも重要になりそうだし、災害時用に大きめのゴムタイヤがついてるタイプの台車って用意しておいたらわりと役立つのかも?><

これは七尾市での末端輸送の話なので、道路云々よりもマジで人手と言うか足が足りてないんだと思う・・・><

orange さんがブースト

【随時更新】物資搬送の手が足らず 何も届かない地区も (4日) | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20240

手が足らないんじゃなくて道路が無いんでしょ。

距離がわからないけど、あんまり近ければ消火作業の邪魔になるし、逆に遠すぎても邪魔になるし下手すると消防車に轢かれるし、乗客が恐怖を感じるほどの距離に集合させようとして失敗したのはあんまりよくない状況っぽさ><

orange さんがブースト

「家族全員、死ぬかも…」衝突炎上したJAL機 恐怖と混乱の5時間…乗り合わせた本紙社員が振り返る(日刊ゲンダイDIGITAL)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3f2b

> しばらくするとCAから「もう少し機体に近づいて、10人単位になって座ってください」との指示。しかし、「爆発したらどうするんだ!」と乗客たちは近づくのを拒み、それぞれが散り散りの状態が続いた。

これがちょっと意味がわからん。どういう状況だったんだろう。他機に近かったのかな。

2024年1月4日(木) 11:56
【独自】海保機が滑走路内に約40秒停止か 停止位置を誤認していた可能性も調査 羽田空港の衝突事故 | TBS NEWS DIG newsdig.tbs.co.jp/articles/-/9

Runway incursion Accident Airbus A350-941 JA13XJ, ttps://aviation-safety.net/wikibase/349536
(まだ鯖重いのでh抜き)

ASNのwikibaseにstop bar lightsの話載ってる><

' Additionally, it appears the stop bar lights for taxiway C5 (and other taxiways) was unserviceable, as per Notam published on December 25: "STOP-BAR-LGT FOR C1 THRU C14-U/S". '

この記事の位置関係を示してるロイターからの図、線がちょっと間違ってる><
海保機が斜めに進入してるように線が引いてあるけど、そこはC6で、C5はまっすぐ入る形で、国交省が記者会見で示してた図でもまっすぐ入るC5に線が引いてあった><

スレッドを表示

国交省発表の復唱原文><(BBCの記事から)
「たきしー とぅ ほーるでぃんぐぽいんと ちゃーりーふぁいぶ(ふぁいふ)、 じゅりえっとあるふぁせぶんつーつーあるふぁ、 なんばーわん、 せんきゅー」

スレッドを表示

BBCが翻訳前の交信内容載せてくれてる!><;

Japan Airlines: Coastguard plane not cleared for take-off, transcripts show - BBC News bbc.com/news/world-asia-678746

「パイロットが明らかにおかしな指示をしても従うべき」が原則であるなら、飛行中にもスラストリバーサーが動作すべきだし、飛んで無い時にもランディングギアは畳まれるべきだし、ペダルを操作してもブレーキを勝手に緩めるアンチスキッドブレーキなんてありえないことになる><
でも、実際にはそんなことはないのでもちろんボーイング機でもそんな事にはなっていない><

中華航空機事故でおかしな状態になって「パイロットの指示通りに」失速して落ちた事例を指して「パイロットの指示に従うべき!」って意見がある程度主流になっちゃったの、あれかも><
エアバスの思想は、パイロットがホームラン級の馬鹿で明らかに墜落に至る指示をしたら、『墜落に至らない範囲に限定して』指示に従うであり、(中途半端な世代の機種だったので)そうせずにパイロットが全権を得て落ちた事例を見て、なんで「パイロットが明らかにおかしな指示をしてもそれに従うべき」なんて結論になるのか?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null