新しいものを表示
orange さんがブースト

さすまたは、枝分かれしている方を相手に向けるのが本来の使い方らしいが、素人は枝分かれしている方を持って力を入れると良いと聞いた。

Elon Musk says advertisers trying to 'blackmail' him: 'Go f--- yourself' cnbc.com/2023/11/29/elon-musk-

" He called those tweets, “one of the most foolish if not the most foolish thing I’ve ever done on the platform.” “I’m sorry for that tweet or post,” he added. "

イーロンもツイートって言ってるんじゃん><

イーロン・マスクがディズニーなど広告出稿を停止した広告主に「くたばっちまえ」と反撃 - GIGAZINE gigazine.net/news/20231130-elo

"...マスク氏が陰謀論の「ピザゲート」は真実だと発言したのを受けて広告出稿を一時見合わせると発表しました。

マスク氏は開き直るような態度を見せる一方、一連の投稿を後悔しているとも語っており、「私がこのプラットフォーム上でした最悪とは言わないまでも、最も愚かな行いのひとつです。あのツイート、もといポストに関しては申し訳ありません」と述べました。"

[B! world] なぜイスラエル擁護に固執する? ドイツの「過去の克服」の落とし穴:朝日新聞デジタル b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asa

有料記事だけど筆者の人がタダで読めるプレゼントしてるので読める><
(ブコメにある筆者のツイートへのリンクからたどったら読めた><)

第一報より少し細かい記事出てた><

キッシンジャー米元国務長官 死去 米中の国交正常化に寄与 | NHK | 訃報 www3.nhk.or.jp/news/html/20231

ていうか、かつて2chとバトった会社の創業者だけど、その頃の酷いねらーかよってくらい古典的なそっち系な上に、トップページの文章が歴史知らずすぎるのもそっち系っぽくて、悪い意味ですごすぎてすごい><

DHC元会長が新会社HPでまた差別表現 競合企業経営者の実名挙げ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/a8d8

orange さんがブースト

「中国などの敵対国の製品を扱わない」ECサイト「大和心」が開設。中国製品などを販売中 - すまほん!!
smhn.info/202311-dhc-yamato-go

> 株式会社DHCの創業者である吉田嘉明氏は、新会社でECサイト「大和心」を開設しました。

なるほどね (なるほどね)

小さい子向けの教育番組は専用アプリでなら見れるらしい・・・><(知らなかった><;)

NHK キッズ | NHK for School nhk.or.jp/school/kids/

ハードウェアとしてのテレビ受像機が無くても、NHKのサイトで動画で見れる教育番組がそこそこあるのでそれでも同じかもだけど、小さい子向けのは動画をおいてないのが多いっぽいのがあれかも><

「テレビを見せると馬鹿になる」って言う人結構見かけるけど、子供に教育番組を見せるのまで避けてたら、よくいるお馬鹿系VTuberみたいな感じの物知らずに育つ可能性が高まる上に、与えられたカリキュラムの外側を独学する能力を得る機会をも結果的に奪う事になると思う><(特に最近のNHK eテレはそういう方面を伸ばす事を重視してる番組が多いし><)
NHKの番組と同等程度の子供に観察力や推論や調査する能力をつけさせる事が出来る何らかの教育が出来るならそれでもいいだろうけど、そうではない物知らずの親が「テレビは悪い文化」ってだけで教育番組すらも避けてそういうチャンスを奪って子供も物知らずにするのはかわいそう><

工作とかそういうのは、小さい頃に親と段ボール切ってなんか作ったりしたりしたのと、おうちでDIY作業しまくってたのでそれらで学んだし、NHKの「できるかな」も見てた><

NHK教育の学校向け番組、幼稚園の頃から夏休みとかの時とかに学年関係なく見まくってた><

orange さんがブースト

NHK教育で午前中とかにやっていた小学n年生向け理科とか見てたら良かったんだろうけど、やってたのかどうか覚えてない。小学生の時に、あの番組を見る時間が有ったけど、どういう基準で見せられてたのかも分からん。

大昔のポンキッキ、ちょっとなんか結果的に怖い感じの不気味な演出になってるの多かった気がするので気持ちわかる><;

orange さんがブースト

のっぽさんは見てたけど工作ばかりで、色の三原色みたいな体系的な教育をしていた覚えがない。

orange さんがブースト

ポンキッキ、なんかノリが合わなくて見てなかったんだよなw

テレビを見せない教育方針のおうちって、そういう子供向け教育番組で得られるはずだった知識を得る機会を奪った分の代わりの教育がちゃんと出来る自信があるのか謎><

三原色の知識とかそういうの、幼少の時に知ってるか否かは、子供向け番組を多く見てたかどうかでもかなり差が出そう><
NHK教育(eテレ)の色々な番組とかおしゃれ番組になる前のポンキッキとか><;
オレンジはそういう番組見まくってた><

オレンジは幼稚園入る前に絵本かなんかで読んだかNHKも子供向け番組で見たかどっちかあやふやだけど、少なくとも幼稚園の時には知ってた><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null