学生「面接がうまくいきません。どうすれば?」教授「返答の最初に『そうですね』と言って」学生「それは無理です」 - Togetter https://togetter.com/li/2256218
オレンジは、完全否定したいわけじゃない時にも完全否定と誤解される事を繰り返した結果、「それはそう><」とか「それはそうだけど、こういう場合は」みたいなのを多用するようになった><;
おもしろい><
Re:プログラミングは (#.4564142) | x=x+1が分からない京大生 | スラド https://srad.jp/comment/4564142
改訂前の小学校プログラミング教育の手引について:文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_00413.html
x=x+1が分からない京大生 | スラド デベロッパー https://developers.srad.jp/story/23/11/12/1351225/
今の大学生の世代って小学校でごく基本的なプログラミング学んでるんじゃないの?><
山中を垂直に上る「巨大エレベーター」、最高温度166度を記録した「高熱隧道」、傾斜角34度の斜坑の先には…!? “黒部ダム”行きの“新・工事用ルート”がすごすぎた | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/66872?page=1