新しいものを表示
orange さんがブースト

あなたはどっち派?

orange さんがブースト

伊那バスで、日野のレインボーRR 観光系 (2代目)あたりなんだろうなとは思うんだけど、SUPER MINI 16の表記で簡単に出てくるかと思ったら全然出てこない。

orange さんがブースト

お金の流れが
演者 [断絶(決済手段なし)] リスナー

演者 → プラットホーム [断絶] リスナー
って過渡期(日本での代表はニコニコ)になって
演者 ← プラットホーム ← リスナー
になった><

よくよく考えれば現在の形がお金払う可能性がある人が多くて一番よくお金が流れるわけで、ニコニコ方式って儲け損ねてたとも言えそう><

orange さんがブースト

対面で投げ銭(物理)するのと同じっていうか現金(物理)触ることもない分もっと手軽だもんな…

orange さんがブースト

決済が簡単になってきたと思ったら現金投げ銭まで同じ感覚なのだからすごい時代ではある

オレンジが見えていた範囲で言うと、
これからは個人が独立系がって言うだけ言われてた時代
 ↓
目立ちたい人がショバ代を払う逆転時代(代表がニコニコ、あとライブハウス(演者はお金払う一方で儲けられない)とか><)
 ↓
優れた個人が実際に儲けて、企業はそのおこぼれをもらう時代(今)
って変化があった感><

決済や投げ銭の整備で言うと結構最近かも感><
言われていたのは軽く20年くらい前からだけど、実際にはお金の面のシステムがなかなか整備されなかったかも感><

orange さんがブースト

昨今のというほど今に始まったことでもなさそう

スレッドを表示
orange さんがブースト

ふと、昨今の個人クリエイターの活躍を企業勢から見ると、可処分所得&時間争奪戦に個人クリエイター参戦!みたいなとこがあったりするのかなと

米、国連人権理事会への復帰目指す 国務長官が正式に伝達 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3333431

orange さんがブースト

蛇足または本題><(?) 

ていうか、この話の特に『白黒テレビ生命体』を用いて考えた部分から先ってHTMLの現状の問題への指摘としても使えるかも><
オレンジは別にウェブで映像も音声も使うなとか言っていない><

テキストの情報であればテキストの情報が必要なのであって、それだけを選択的に取得しても全く問題無いようにすべきであって、それに対して無駄にコンピュータープログラム化させたり、巨大な背景画像の受信等が必須であってはならないって考えてるかも><

あらゆる全てのウェブサイトのうちの本質的にウェブアプリではなければ成立しないもの(例えばGoogleマップはウェブアプリ(またはアプリ)じゃないと成立しないものかも)以外は、より単純なブラウザで必ず意味を読み取れるようにすべきかも><

写真一枚とそれに対する説明は、画像ひとつとテキスト(時にハイパーリンクを含む)であって、ビューアにそれ以上のものを(必須な機能としての)要求をすべきでは無いかも><

スレッドを表示

本物聴いたこと無いけどVTuberに人が朗読(><;)してるのとか部分的に聴いたことあるのと、VTuberの人がサビを口ずさむの結構聞く気がする><

orange さんがブースト

【Ado】うっせぇわ youtu.be/Qp3b-RXtz4w @YouTubeより

ちゃんと聴いた
Adoさんの声いいね
歌詞が俺たちZ世代を皮肉った曲なのかな?と思った
「自分は特別」と思いたいけどその他大勢に紛れて生きることへの満たされなさや不平を超ストレートに歌ってるなと
まあ、西野カナやこちら、幸福安心委員会です。じみた臭い歌詞が嫌いだけど
※意見には個人差があります

orange さんがブースト

"うっせぇわ"怖くて未だに1ミリも聴いてない

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null