新しいものを表示
orange さんがブースト

本当にモデルレベルで理解したことって脳内にネイティブに入ってくるので、学校レベルの内容だと整理された図とか必要なくない? みたいなのがある (暗記科目は知らん)

スレッドを表示
orange さんがブースト

頭の良し悪しについて色々な意見があると思うが、個人的には思考の整理の仕方なのかと思っている

よく聞く「頭の良い方はノートがキレイ」というのは、自分の頭の中で整理されたのを、書き写しているからなのかと

キレイに整理して記憶しているから、記憶を探すのが簡単だし、応用も効く

私なんかはスピードについていけない時は、記憶も走り書きになって、後で「よく分からない」となりがち

東西南北理解してるけど、なぜか東西はたまに言い間違える事はある><;(音声なら指摘されたり、文字なら読み返すと気づく><;(脳の不思議><;))

右手でお箸を持つ人がお箸を持ってる方が右><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

左右がわからなくなる人だけど奇数偶数はわかるぞ…

単純に学校の勉強で言ったらオレンジは学歴無くて、オレンジより遥かに学歴上の人に対しても「えっ!?><; マジでわかんないの?><;」ってなる事多いし、学校で教育受けたかどうかや(一応?)大学受験等を通過したかはあんまり関係無さそう><

(なんて言うかの話は別にして)
学校のお勉強はまともじゃないオレンジから見ると、勉強云々というかものごとに興味を持つか持たないか、興味を持ったとしてしつこく追うか追わないかが違う気がしてる><

orange さんがブースト

「地頭」とか「素質」とかまあ何でもいいんだけど、それが何を指すかが問題の本質なのであって、たとえば「同じ時間と同じ精神的苦痛と同じ体力で得られる成果が違う」みたいな意味で言っているのなら明らかに個人差があるし、そういうところの定義をとにかく共有してから話を始めたいという感想

スレッドを表示

小学校相当でも落第があるフランスで偶数と奇数の理解してる人してない人の比率どうなってるのか謎><
(単純に考えると日本よりはマシそう><)

orange さんがブースト

いや…ほんと言うとね、人によって「知能の上限」があって、じつは義務教育の目標が高すぎるのではないのか、という思いはある。

だれもがオリンピック選手になれるわけではないのと同じく、個々人の頭にも限界があり、理解できることの上限が決まっているのかも知れない。

スレッドを表示
orange さんがブースト

これ奇偶だけの話じゃないと思う。本当に理解してなくても小中の過程は通過できてしまうことに問題がある。

"【銅のポン】 爆弾コラボでも義務教育に敗北するフレンと、キレる社" を YouTube で見る youtu.be/RaXUIF-bymA

スレッドを表示

偶数と奇数がわからない人、偶数と奇数以外も含めあらゆる事がわからないイメージ><
(月が物理的に欠けると思ってたVTuberの人も偶数奇数わかんなかったんじゃなかったっけ?><)

orange さんがブースト

pixiv何もかも絵が表示されない感じになってるかも><

orange さんがブースト

pixiv にログインしたらポータルがこんな風になってるんだが… 同じ症状の人いない?

英語版の記事は最後までただで読めた><
Jumbled-up sentences show that AIs still don’t really understand language | MIT Technology Review technologyreview.com/2021/01/1

中国語の部屋を見て「この部屋は中国語を理解しているのだろうか?」は、そのまま元の思考実験かも><
『中国語を話せない部屋』を目の前に「この部屋は中国語を理解しているのだろうか?」って、内部的には理解しているという可能性の話を別として、客観的には「理解しているわけないやろ」(なぜかインチキ関西弁)かも感><

勿論、命令を理解できないポンコツな人は多々居るけど、命令を理解できる人もいるわけで、今回の話で言うと、それで言う命令を出来る人の水準に達していないということで、
中国語の部屋の例えで言うと、そのAI()は『中国語が話せない部屋』であるって話であって、「中国語を話せない人だっているじゃん!」って言っても「それはそう><;」
かも?><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null