新しいものを表示

無粋にマジレスすると、この話自体はそこまでいく以前の、人間の言葉を解釈して行動するマシンが、人間が言葉を解釈し命令通りに行動する程度の十分な柔軟性を現時点では持ち合わせていない(学習されていない)ってことでは感><

ていうか、Googleのいくつものサービスがnotを無視して逆の意味に解釈したりするのも、結局の所、文中のどこをnotで否定してるのかちゃんと解釈できてないみたいな感じとかなのかも?><

orange さんがブースト

> 文中のいくつかのキーワードを拾い上げてテストの課題を処理しているだけであり、

むしろ一部の人間はそんな感じで文章を “読んでいる” のでは

語順を理解してないっぽい?ということは人工無能のすごいやつのままってことかも?><

.NetのVMとか(たしか)JavaのVMもスタックマシンなので、中でこれと同じようなことしてるはず><

(関数)電卓の作り方の一番メジャーなやり方がこれかも><

スレッドを表示

普通の記法からRPNへの変換は、各要素に重みをつける><
重みは数値の方が重くて演算子が低い、演算子同士は優先する演算子が重い、括弧の中身はさらに重く><
で、重みでソートするとRPNになる><
(リバースじゃないポーランド記法への変換はやったこと無いので知らない><;(計算機上での実用上はRPNの方を使うのが有利すぎてリバースじゃないポーランド記法ってまず使わない気がする><))

スレッドを表示

普通の(?)記法: 1+4*(1+2)
RPN: 1 1 2 + 4 * +
1積む1積む2積む、+が来たので2個取り出して(2と1)足して結果(3)積む、
4積む、*が来たので2個取り出して(4と3)掛けて結果(12)積む、
+が来たので2個取り出して(12と1)足して結果(13)積む

あってる?><;

RPN、スタックに積んでって演算子(命令)が来たらスタックから取り出して計算してまた積むって繰り返すだけで処理できちゃう><
ので処理する計算機(スタックマシン)もかなり単純な構造で作れちゃう><

orange さんがブースト

あ、ポーランド記法と逆ポーランド記法を混同してた

orange さんがブースト

逆ポーランド記法はスタック操作で全てが実装できるので便利

orange さんがブースト

ポーランド記法も括弧要らないんじゃなかったかな

RPNの処理は超簡単だけど(関数電卓アプリを作ろうとすると実装することになる)、
ポーランド記法からRPNの変換もかなり単純にできたような気がしなくもない><(自信無い)

orange さんがブースト

楽なのは逆ポーランドじゃなかったっけ?

カッコとか不要になるし

orange さんがブースト

ポーランド記法って言語を実装する側は簡単なんですかね

この系統の配信で歌を通しで聴けたの初めて(いつもは「うん><;」って閉じちゃう)という意味でも、あれだけど、1曲目は生かもしれないけど2曲目先に録った音だよね感><
(歌う前に下手って言ってたから「おう?><;」って思ったけど、超上手いわけではないけどこれを下手って言ったら他の方々の立場が><;)

スレッドを表示

普通に上手いけどこれ生歌じゃないよね?><(?><;)

TBSふしぎ発見、この前のNHKヒストリアにネタかぶっちゃってるじゃん!><;

第1582回 今、解き明かされる!
シーボルト事件の謎!!
日立 世界ふしぎ発見!|TBSテレビ tbs.co.jp/f-hakken/

日本地図を手に入れろ! シーボルトの極秘ミッション
●本放送 令和3年 1月 6日(水) 22:30~23:15 総合 全国
歴史秘話ヒストリア - NHK nhk.or.jp/historia/backnumber/

ロックダウンするかしないかみたいな話も、「経済と人命」みたいに言う人もいるけど、そうじゃなく、中長期的な経済を見た時にどっちかって話だし、極端に言うと医療完全壊滅してポストアポカリプス物の映画やゾンビゲーの舞台みたいになったら経済も壊滅する><
部分的な規制で現在やってるような飲食店やイベントの規制するにしても、補償が足りなければ店もなにも潰れまくって失業者だらけのボロボロな状況になってそんな状況での税収なんてアレだしむしろ社会保障の費用が爆発的に増えちゃう><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null