新しいものを表示
orange さんがブースト

電動のバイクやクルマは加速性能はもうエンジンよりもいい。たぶんこれはリチウムイオンの放電特性によるものなんだろうな。

orange さんがブースト

ゾンビサバイバルゲームの拠点っぽさ><

戦火を逃れ、古代ローマの神殿跡に暮らすシリア人家族 写真18枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3316857

・・・ので、おもしろ謝辞、駄目な所もあるのかも><

論文の謝辞、ツイッターで仲良くなった人に修論の研究に使うやつのプログラミングのアドバイス?したら、なんか謝辞にオレンジって書いてくれたらしい><
(内規的にはほんとはダメだったっぽいけど、ずっとあとまでその内規知らなかったらしい><;)

英国流、皮肉たっぷり記事?><;

Boeing 737 Max sees first firm order since crashes - BBC News bbc.com/news/business-55177846

しばらくって言葉は出来る限り出来る限り使っちゃいけないって話はNHKの人の受け売り><

逆になんの役にもたたないUXが最悪のメッセージ><
「しばらくおまちください」
(PCのUX云々に限らず色々な場面で、これを書きそう/言いそうになったら、必ずその前に伝えるべき情報が他に無いか再点検すること><)

たとえば「hogehogeのアップデートのために再起動しています。この処理の間『電源を切らないでください。』この処理はあと約fuga秒ほどで完了する見込みです」+プログレスバーを表示させるとか><
(ただしindeterminateなプログレスバーは使用してはならない><(←まともなUXデザインガイドラインには書いてある><(Appleのにも書いてあった><(今も書いてあるかは知らない><))))

ていうか、PC界隈のUXデザインがおかしいのが悪い典型的な例かも><
ユーザーが「具体的に何をすればいいのか」という情報が欠けてるのは論外><
「何をしているのか?」の情報も必要だけど具体的な情報が必要だし、「いつ終わるのか?」の情報も必要><
そして「なぜそれをしているのか?」も伝えなければ不完全><
鉄道会社の案内とか見習うべき><
「再起動しています」だけであれば電源プラグ引っこ抜かれても文句言えない><

(><の伝染現象は今も?起きる><
相手「すみません、これって○○でしょうか?」
><「○○であってるっぽいです><」
相手「そうなんですね>< ありがとうございます><」)

艦これが流行る前は「○○かも><」ってチャットとかで発言すると「かもwwwww」って草生やされることがあったけど、艦これのお陰でかもとぽいが普及したっぽくて、そういう反応されなくなった><
艦これすごい><

orange さんがブースト

なんというか、キャラの特徴という重大な枠を「語尾」とかいう表面的で薄っぺらいもので埋めてええんか……? みたいな気持ちになる

スレッドを表示
orange さんがブースト

語尾キャラ、正直リアリティというか存在性が希薄に感じられて萎えるところがある (-1: フレームのもと)

CANに変なパケット投げちゃうってことかも?><

orange さんがブースト

オーディオなんて車の制御と繋がっててもシフトの位置とか入力ばかりで他に干渉できるもんじゃ無いと思っていた。
ホンダ N-BOX/N-VAN「ヘッドライトが点灯しない」、原因はディスプレイオーディオ 自主改善へ | レスポンス(Response.jp)
response.jp/article/2020/12/02

残す主義の人、notestockのログを一般公開に設定しておいて欲しさがある><
(特におひとりさま運用な方々とか、あとさらに特に特に鯖よく飛ばす傾向がある方々)

orange さんがブースト
orange さんがブースト

自己引用しがちなので (まあ SNS 以外の場所にまとめろという話かもしれんが……)

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null