新しいものを表示

ラスベガスの西側か><(キャノンボールのカウンタック走行シーンのロケ地はラスベガスの南東のUS95かも><)

orange さんがブースト

1750馬力ハイパーカー『トゥアタラ』、最高速508.73km/h計測…世界最速の量産車と認定(レスポンス)

news.yahoo.co.jp/articles/03e3

"米国ネバダ州ラスベガス郊外の州道160号線"

?><
"The straight section of State Route 160 between Las Vegas and Pahrump..."

SSC’s Tuatara is the fastest car in the world with 331mph top speed | Top Gear topgear.com/car-news/supercars

orange さんがブースト

WORLD'S FASTEST ONBOARD: SSC Tuatara hits crazy 331mph top speed! | Top ... youtu.be/N22JfNHiC1k @YouTubeより

どの道なんだろう?>< もしかしなくてもキャノンボールのオープニングのカウンタックとパトカーの追いかけっこの場所?><

orange さんがブースト

時速508キロ、量産車の最高記録を樹立 米SSCノースアメリカ(CNN.co.jp)

news.yahoo.co.jp/articles/136c

500km/h……
ぴえ~

中間まとめ、まだ半分くらいを斜め読みした感じだけどマジでなにも具体的な事が書いてない上に、ほぼ従来型の踏襲じゃないのこれ?><;(読む気しなくなってきた><;)

「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~すべての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~(中間まとめ)(令和2年10月 初等中等教育分科会):文部科学省 mext.go.jp/b_menu/shingi/chuky

独学のスキルって複数の情報、十分に多くのノイズも含めた情報郡からもっとも妥当な結論を導くスキルをつけることでもあるんだから、独学のスキルをまともにする教育って 陰謀論に振り回されてあちこちでテロが起きたりしたりしてるSNSな21世紀に 馬鹿をこれ以上増やさないためにもとてもとても重要な教育かも><
それが上手くいかないとマジでもう人類には民主主義無理みたいになっちゃう><;

独学出来るようにするって何よりも重要なスキルでは感><
それが微妙だから微妙なまま大学に来てしまう学生が多くて大学の先生方も苦労してるんでしょ?><
義務教育の範囲でも全部いちいち1から100まで教えなきゃならない事になっちゃうし><(「ここまで教えればあとはわかるよね?」って応用問題を出題するだけで済ますって出来なくなっちゃって、義務教育の先生方のワークロードが減らない><)

元の中間まとめはまだ読んでないけど、『学習の個性化』として書かれてる独学出来るようにするスキルを伸ばす教育を中心にやって「あとは独学でどうにかして」ってすればいいのに><(それをやろうとしてできなかったのが ゆとり教育なんだろうけど><;)

国で検討されている「令和の日本型教育」ってなに? 漂う昭和感と根深い問題(前編)(妹尾昌俊) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/senoom

オレンジは2位の片方の十島村役場が鹿児島市内にある事例を知っていたのにどこだかわかんなくなってた><; くやしい><;(でもどっちにしても1位ではない><;)

orange さんがブースト

役場が、該当自治体の中に無いというパターンがあることが分かった。

スレッドを表示

離島の役場が本土にある事例、オレンジもそういうの「あったよね?><」と思って「伊豆諸島だっけ?>< 違った>< 気のせいか><; ていうか眠い><」ってなったの地理関連マニアとして不覚><;

orange さんがブースト

世界の名だたる数学者がこぞって日本のチョークを買い求める理由 : カラパイア karapaia.com/archives/52274161

微妙に関係ないけど、数学者が黒板とチョークを好むのなんでなのかいまいち謎><
計算機科学関連の偉い人でもgotoダメかもの人(?)でありダイクストラ方の人(?)であるダイクストラさんとか><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null