新しいものを表示

CNNのおねーさんの発言、討論の司会のFoxnewsの人に対しての批判でもあるのかも?><
(司会の人 本人は、終わる時かなりうれしそうに「おもしろかった」的な事いってたかも><;(司会の人の討論前の発言と実際の討論会のギャップから「失敗した」と思ってるとオレンジは思ったのに、司会の人めちゃくちゃうれしそうな表情してたから「マジで?><;」って思ってた><))

CNN.co.jp : イーロン・マスク氏、ワクチン実用化されても「接種しない」 cnn.co.jp/business/35160252.ht

テスラのイーロン・マスクCEOは「温暖化は存在しない」と語るトランプ大統領に投票する可能性がある - GIGAZINE gigazine.net/news/20200930-elo

あとコメントが見当違いな事を言ってる時に、耳を傾けないタイプの人は単にスルーするので似たようなコメントが何人からも続くけど、耳を傾けて活用するタイプの人は「これはこうだからだいじょうぶだよ」って上手く簡潔に説明するので、すぐにそういうのおさまる><
くっきり2タイプじゃなくグラデーションな感じで、指示と注意をちゃんとわけて考えられる人の方が上達早い傾向あるように思うかも><
(超上手くなるみたいな意味じゃなく『ルールもわからずゲームにならない』ってところから『ちゃんとゲームしてる』までが早いかも><)

VTuberの方々でも、自分のやりたいことをしつつもリスナーからの注意(「そこそうなってるとあぶないよ」みたいなのとか)は耳を傾けて質問したりしてやる人と、全く耳を傾けないで指示コメと混同してるような人が居て、耳を傾ける人はちゃんとゲームがゲームとして成立してるけど、
全く耳を傾けない人は、ゲームの設定の話のコメントまで無視してカクカクで配信できないとか、英語読めないのに英語のゲームを初見配信するのはいいとして、英語読めるリスナーのルール説明コメントも無視するので全然ゲームにならないとか色々酷い><

オレンジはネタバレだけ論外でそれ以外ならだいじょうぶな感じ><

orange さんがブースト

ゲームでアドバイスされるの、自分だと状況によるかなぁ。いろいろやってみようと思える作品だと、自分で考えさせてってなるし、なんか面倒そうであんまり長続きしそうにないから手っ取り早く楽しめるところまで行きたいってときはアドバイスして欲しい、みたいな。

それと関連して、(読もうと思った本のうち)薦められて知った本を優先的に読もうって考える事多い><
(薦めた本を読んだら、「あ! アドバイスが役立ったっぽい」ってなってまた教えてあげようって思いやすいでしょ?><)

なので、オレンジはアドバイスされてもだいじょうぶかも><
(オレンジが正しくないと考えることを強制されるのと、アドバイスされるのは全然違うからね><)

マインクラフトで「ブランチマイニングしないの?」って言う人いるけど、オレンジは基本的にブランチマイニングしないで長距離の連絡トンネル作る派(作ってるとそのうち集まる)だけど、「ブランチマイニングしないの?」みたいな話聞くの好きだし「むしろなんでブランチマイニングするの?><」みたいに反論するのも好きと言うか、
自分が何かする時にアカウンタビリティを確保(?)するのが好きなので、人から「こうする方がいい」と言われた時に『好み』以外の理由を述べられる状態にしていること多いかも><
だからこそ違うやり方を説明されても不本意に従わなければならない事になりにくいかもだし、むしろ他人の考えの情報を楽しめるかもたぶん><

オレンジはなんでも感でも自己流でやりたがる(オレンジ方式!><)一方で、アドバイスというか他の人が「自分はこうしてる」とか、「この方がこうなるよ」みたいな話ものすごくよく聞く><
強制されるのとやり方みたいなのを説明されるのをちゃんと分けて考えないと、自己流を編み出すためのヒントさえも捨てることになっちゃう><
なので「アドバイス罪」みたいな事いって話を聞くこと自体拒否する人は「ふーん><」って思ってる><(?)

orange さんがブースト

「アドバイス罪でブロックします」 イラストレーター・あきまん氏が戦う「アドバイス罪」という考え - ねとらぼ
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

あきまん氏がネット上で立ち向かう『アドバイス罪』とは一体何か? - Togetter
togetter.com/li/641743

スレッドを表示
orange さんがブースト

「とある方がモンハンやめちゃった理由」への賛否両論から、「相手に寄り添う」ことの難しさを知る - Togetter
togetter.com/li/1597178

『アドバイス罪』の話を思い出したわ

win16api使ったこと無い><(Windows 3.1使ってた時は開発環境持ってなかった><)

orange さんがブースト

Win3.1にWin32sのモジュールを入れてニチャアってしたりしてたね。

orange さんがブースト
orange さんがブースト

???「32じゃないWinAPIとかあるの?」

orange さんがブースト

ストアアプリは権限リクエストするタイプだったような

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null