新しいものを表示

黒人 いのしし 面白NEWS 実際に - ニコニコ動画 nicovideo.jp/watch/sm9818868

ふと、これ思い出した><

"イノシシ黒人NEWS 原版 HQ" を YouTube で見る youtu.be/nG8-U3ehKGA

orange さんがブースト

イノシシを素手で“撃退” 下田さん「ここで死にたくない」 アウェー同士の闘い「勝機あった」 | 長崎新聞 this.kiji.is/62416385039102883

ていうか、オレンジが幼少の頃からオレンジの家ではタケノコは圧力鍋でそうして売るほど大量生産されてたから(※配るけど売ってはいない)、本来はそんなめんどくさいやり方って今はじめて知った><

全部皮向いて、圧力鍋でババーンと一気にやると楽かも><(オレンジの家方式は昔からそう><)

orange さんがブースト

そうそう生のタケノコ面倒くさいのよね.水煮を使うのが楽.

orange さんがブースト

たけのこいいですよね~今の時期のものをちゃんとやると美味しい

しかしめんどくさい というよんこまです

そういう考えを受け入れるのにちょうどいいゲームとして、Life is Strangeが超おすすめ><
時間を戻せたらどうなるんだろうと考える事が出来るゲームで、逆に戻そうと考えなくなるかも><(これ以上書くとネタバレに><;)

Steam:Life is Strange - Episode 1 store.steampowered.com/app/319

オレンジはメンタル的にどうしてるかでいうと、
ふたつの選択肢があって片方を選択したとき、『もう片方を選んでいたらどれだけもっと酷いことになっていた』か、また、『仮にもう片方がマシだったとして、それを知ることが出来たか?』 って考えることにしてる><
不勉強により不正解を選択してしまっても、それはその時点では妥当な判断であり、新たな検討が必要な要素を学び、それが次の判断に活かせる><
事故調査等で少しずつ安全をてにいれていった人類の歴史と同じかも><
同じ過ちを繰り返した時だけ悔しがればいい><

orange さんがブースト

ものが何であれ、それができていても、個人の人生が掛かっているような決断を下すのは非常にストレスのかかるものだよ。撤回にも多大なコストが掛かる場合だってあるし

シンプルに言うと「なぜそう決断したのか常に説明できるようにしましょう」かも><

元の話がわかんないけど、だからこそ意思決定にはaccountabilityが大切だし、透明性と一貫性が大切><
そこをうまくやればうまく言い訳できるし、撤回に至っても周りも「妥当であった」と評価受け入れしやすい><
(言い換えると、妥当な判断かどうかを周りが常に検証できるようにすることが大切ということ><
(参考文献略(だいたい航空宇宙方面)(あれ?><;検証?><;)))

orange さんがブースト

@klNth 決断コストって結構高いよねえ。下手に撤回すると批判されるし、現場に混乱を招く

orange さんがブースト

本質として、決断すること自体に困難さと苦痛が伴うんじゃないかな。決断された何事を受け取る側は、そんなものほとんど気にしないが…

昔からあるっぽさ?><
RFC 2616 - Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.1 tools.ietf.org/html/rfc2616#pa

オレンジがダウンローダ自作したの2003年頃だった気がする><(超あやふや)

orange さんがブースト
orange さんがブースト

よく覚えてないけど、15年くらい前に多機能ダウンローダ作った時に途中からダウンロード出来た気がするから出来た気が><(あやふや)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null