ソニーのワープロの名前、「プロデュース」シリーズだ><
PJ-1000-コンピュータ博物館 http://museum.ipsj.or.jp/computer/word/0046.html
暗黙的な型と明示的な型 - EditorConfig の .NET コーディング規則の設定 - Visual Studio | Microsoft Docs https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/editorconfig-code-style-settings-reference?view=vs-2017#implicit-and-explicit-types
まさかのwikipediaにも記述が!><;
"1986年5月 - 「一太郎Ver.2」を発売。「新一太郎」と呼ばれた。「ATOK5」を搭載。
1987年6月 - 「一太郎Ver.3」を発売。「三太郎」と呼ばれた。コピープロテクトをやめ、ユーザーが自由にバックアップをできるようになった。花子とも連動。
1989年4月 - 「一太郎Ver.4」を発売。「四太郎」と呼ばれた。ジャストウィンドウと呼ばれるウィンドウシステムを搭載し、「一太郎」と「花子」や他のソフトが同時に使えるようになった。"
一太郎 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%A4%AA%E9%83%8E#%E6%AD%B4%E5%8F%B2
なんかyoutubeでイタロディスコのいい感じのボーカル入り曲と
https://www.youtube.com/watch?v=OHtsg95TkTM
それどうやって作ったのか各パートの機材を明かしてる動画
https://www.youtube.com/watch?v=IQw56Gz7F5E
を公開してるおもしろい人見つけた><