主旨は https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/100532802296139287 だと思うしそれには完全に同意だけど、「集団を形成するものではない」という発想は、集団というものをかなり限定的な意味にしてしまっていて、実用的な意味ではかなりおかしいかも><
例えば、イベント等に参加中のユーザーも集合も集団かも>< 雑に言うと、例えばあるイベントのライトニングトークを見てそれのハッシュタグで感想を述べている人々も集団かも><
(ハッシュタグは原始的すぎる機能で不十分なデザインだと思うけど><)
ユーザにとって Mastodon の存在意義がなくなるとすれば、それは「自分が関心を持つ人が誰一人として fediverse に存在しない」という場合ですね。
ただし、「fediverse に存在しない」は必ずしも「Mastodon を使っていない」を意味していなくて、「Mastodon 以外のものを使って fediverse に参加している」という人もいます
Mastodon では「ユーザ」がまずあって、ユーザ間にフォロー関係の矢印が伸びている、これだけであって、システムとして「場」というものは少なくとも明確に定義されてはいないわけです。
(まあ LTL がそうだという人もいるでしょうけど、それは複数人インスタンスのみで言える話なので、 Mastodon 全体としての話ではありません)
(FTL は「場」に見えるかもしれないけど、 FTL はインスタンスごとに見える範囲が違うので、全インスタンスで共有される FTL 参加者リストは(基本的に)ありません)
ASN Aircraft accident de Havilland Canada DHC-8-402Q Dash 8 N449QX Ketron Island, WA https://aviation-safety.net/database/record.php?id=20180810-0
ホライゾン航空の旅客機が盗まれる。無許可でシアトルを離陸後に墜落(動画) https://www.huffingtonpost.jp/2018/08/11/horizon-air-q400-news_a_23500303/