新しいものを表示
orange さんがブースト

パトライトに関しては光らなければいい(前照灯も同様で、ラリーカーにありがちなライトポッドも光らなければいいっぽい)はず?

ポリスメン「ちょっと、白ナンバーで行灯まで取り付けて、白タク?」
「これは社名表示灯ではなく走行中には使用できない構造の作業灯です!><」
ポリスメン「まぁ、続きは警察署で」
「><;」

タクシー行灯もどきの法の抜け穴見つけました!><;

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第218条
"3 自動車には、次に掲げる灯火を除き、後方を照射し又は後方に表示する灯光の色が白
色である灯火を備えてはならない。(以下略)"

"六 その構造が次のいずれかに該当する作業灯その他の走行中に使用しない灯火
 イ 運転者席で点灯できない灯火
 ロ 運転者席において点灯状態を確認できる装置を備えたもの"

作業灯解釈!><;

タクシーじゃない車につけると、違法な未定義の灯火になっちゃうっぽい・・・?><;(一般乗用旅客自動車運送事業用自動車の社名表示灯(タクシー行灯)に相当するけど、一般乗用旅客自動車運送事業用自動車では無いクルマでは未定義=違法な灯火?><)

ふと思ったけど、タクシーの行灯って、タクシーじゃないクルマ用にも作ってくれるんだろうか・・・?><

orange さんがブースト

車の上にアイコン出せるようにしよう。

ネコのしっぽじゃなく犬のしっぽか・・・><
”リアゲートのアンテナ状の「尻尾」を振って喜んだりと”

トヨタ pod carview!編集部が“これぞ名車”と思う20モデルを紹介2016 - carview! - 自動車 carview.yahoo.co.jp/motorshow/

これだ><
News:トヨタ&ソニーのITカー「pod」を徹底解剖!(1/2) itmedia.co.jp/news/0110/25/mot

そういえば昔、トヨタとソニー?><の共同開発で、猫のしっぽ?><みたいなのがついて手コミュニケーションできるコンセプトカーってなんかあってPS2のGTシリーズのどれかにも出たような><

orange さんがブースト

☭えじょ姉☭さんのツイート: "サンキューハザードとかサンキューホーンしなくてもいいようにパトカーみたいにリアウィンドウにクソでかLED文字盤取り付けて「ありがとう」って表示したいよな" twitter.com/ejo090/status/8171

orange さんがブースト

これめっちゃやりたいって無限に言ってる

orange さんがブースト

車の前後に文字が流れる電光掲示板的なものつけたいって昔から思ってる

舎人ライナーのお金の話をするなら「東京都地下鉄建設」問題も触れないとわけがわからないかも><(説明できるほどは詳しくないし、オレンジが説明するとすごく長くなるので説明略><;)

orange さんがブースト

大混雑なのに大赤字「舎人ライナー」の不思議 田園都市線より混むのに輸送力増強は限界 | 通勤電車 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/2187

現地の状況がよくわからないけど、まあ、人が乗ってるから黒字とも人が乗らないから赤字ともいえないっていう好例っぽい感じかな。結局は諸々のバランスが大事なわけで。

> 2017年には、小池百合子都知事が提唱した「時差Biz」が一時的に話題となったが、日暮里・舎人ライナーの現状は、交通機関だけでの通勤混雑対策に限界がきていることを示しているのではないだろうか。
とりあえず、もっと都市計画と連携すべきだし、混雑緩和のための設備投資(新線建設)なんかより時差通勤とかテレワークとか推進するためにお金使った方が効果的だったりする可能性もありそうよねこれ。

あ><; 新発売じゃなくversion2になってよって広告か><:

YAMAHA MD4が新発売で広告載ってたりしてる・・・><

ついでに、サンレコの1996年9月号が発掘された・・・><

10冊くらいは発掘できたけど役に立ちそうな記事見つからなかった・・・><

この記事、なぜかカット&ペーストをわざわざ紹介してるけど、TOWNS OSの標準のテキストエディタでも普通に出来る(よね?><;)のになんでわざわざ"FM-OASYSでいうところの..."って説明してるんだろう?><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null