新しいものを表示

チャレンジ精神に頼るの、デザイン的にすごく駄目>< ユーザーは『チャレンジできないようなデザイン』=『取り返しが付かないかもしれないように思えるデザイン』なのでチャレンジできない><

orange さんがブースト

説明されないと機能が分からないって言うタイプのひと、他の機械でもソフトでも、まず試してみる(設定画面を探してみるとか、レバーを引いてみるとか)ことが無いように思う。チャレンジ精神が欲しい。

具体的だけど、結局「全部お上が決めるんだからね!」記述があるのがとても法律の世界的><;

"!...その他専ら異性を同伴する宿泊者の性的好奇心に応ずるための設備がないこと"

埼玉県旅館業法施行条例>< 

具体的だ><;

"第九条 旅館業法施行令(昭和三十二年政令第百五十二号。以下「令」という。)第一条第一項第十一号の規定により定めるホテル営業の施設の構造設備の基準は、次の各号に掲げるとおりとする。"

"三 動力により振動し、又は回転する寝台、横臥がしている人の姿態を映すための鏡(以下「特定用途鏡」という。)で面積が一平方メートル以上のもの又は二以上の特定用途鏡でそれらの面積の合計が一平方メートル以上のもの(天井、壁、仕切り、ついたてその他これらに類するもの又は寝台に取り付けてあるものに限る。)その他専ら異性を同伴する宿泊者の性的好奇心に応ずるための設備がないこと。"

"五 宿泊者が営業者又はその従業員と直接面接しないで宿泊手続を行うことができる気送管路を用いた料金等の受渡しを行うための装置(以下「エアシュート」という。)その他の構造又は設備を有しないこと。"

旅館業法、施行令、施行規則、すごく短くて細かい部分はほとんど各都道府県条例で決まってるっぽい?><

旅館のお土産屋さんって単に儲かるからみたいなのだと思ったら行政的な後押しがあるのおもしろそうと思ってぐぐったけど、旅館のお土産やさんの根拠法令見つけられなかった・・・><(旅館とかの法律読んだこと無い><;)

orange さんがブースト

ホテルや旅館の認可を受けるための要件(旅館ならお土産屋を設けるとかの)マニュアルが観光庁に申請すると購入できて、「これを網羅すれば審査通りやすいよ」というやつに、「チェックアウトの時間を設ける。10時が望ましい」といった記載があるから、みんな10時にしているのが原因。

ネットカフェは宿泊施設でなく倉庫の時間借りだから自由度が高い。

旅館業法も基準自体が古いから、そろそろオリンピックに向けて、見直した方がいいと思うものの1つ。

このスマホ(galaxy note 3)のフォント、全角数字と半角数字が見分けづらくてつらい上に、Wnnベースの標準IMがとにかく全角数字を使おうとするので全角半角まぜこぜになっちゃう><;

短く言うと、最初にあった時に意見が対立して議論した人との方が、オレンジの場合は交流が長続きすること多い><

逆に・・・荒らしじゃなくヒートアップしすぎた論争(?><;)の場合だと、お互いしつこい方が連続8時間以上とか議論しまくって意見を出しあった結果、結論にはお互い納得が行かなくても、意見の相違を最小になるまで削れて(?)、オレンジは、むしろそういう人の方が仲良くなる事多いかも><
相手の考え方その物みたいなのも学べた結果、別の話題の意見を見た時に、その場には書かれていない部分も推測して同意出来たりする><

これでもかってくらいに否定しまくったり反論しまくると、コンタクトをシャットダウンしたくなってされてしまうんでは?(SNS等でいうとブロックとか)って点だけど、ある意味そこからが本番で、シャットダウンした=申し開きの機会を自ら放棄したと捉えて、一方的に公開の場で否定すればおk><(シャットダウンした=(向こうから見て)荒らしは放置的発想なんだろうから、一方的に攻められるよね><って事><(という点から見ても、『荒らしは放置』という戦略は弱いかも><))

あと、正しくない情報(というか例としてあげられてた疑似科学商売系とか)に影響されてしまう人に反論すると逆に・・・みたいな話も、これでもかってくらいに否定しまくると、その話題自体に触れたくなくなるっぽくて、ある意味解決する><

オレンジは元々から(2chに居た頃でも)荒らしを放置しないスタイルで、荒らしよりしつこいってよく言われたししつこいので荒らしの方が居なくなる><

orange さんがブースト

「荒らしは放置」的な考え方は、もはや妥当なスタンスではないのかも知れない
mubou.seesaa.net/article/45722

私以前、ネチケットサイトを運営していたんだけど、それは、腐女子さん達のコミュニティーでよく見られた、あまりに滅茶苦茶な「ネチケット」を押し付けるネチケットサイトに辟易したからだったりするのよね。つまり、「そんなものはネチケットではない」って主張するためにネチケットサイトを立てるっていう。要はそういうことよね。
岡本太郎なんか、「対決無くして真の調和はあり得ない」みたいな事言ってたはずだけど、いよいよもって、なぁなぁの調和ではなく対決の末の調和を目指していくべき時代になってきてるのかも。

維持費が極端に安い2シーターのオープンカー?><;(しかもミッドシップ?><;) -- 乗用運搬車(2WDタイプ)VPG19|運搬車|製品・サービス|農業|ヤンマー yanmar.com/jp/agri/products/tr

クルマで都会で維持費であれこれなら一人乗りでいいならミニカーという選択肢も・・・><

S660、国産車の現行モデルでは一番欲しいかもしれない>< 免許無いから乗れないけど><;

王子製紙までの北王子線は2014年廃止だからかなり最近><

ぐぐったらすぐ出てきた><;(専用線じゃなかった><;) 廃線探索 須賀貨物線(歩鉄の達人) hotetu.net/haisen/kanto2/11111

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null