Food On The Move
https://www.foodonthemoveok.com/
Nov 7, 2025
Food On the Move holds drive-thru food distribution event amid government shutdown | News | fox23.com
https://www.fox23.com/news/food-on-the-move-holds-drive-thru-food-distribution-event-amid-government-shutdown/article_7318439b-57ee-456e-bdee-09560128112a.html
Supreme Court keeps stay preventing Trump administration from having to fully fund SNAP - The Washington Post
https://www.washingtonpost.com/politics/2025/11/11/supreme-court-snap-shutdown-trump/
これのタイトル写真がおもしろい><
アメリカでは食べ物に困ってフードスタンプを貰ってて、それが政府閉鎖で滞ってる人向けにボランティアが食料をドライブスルー形式で配るってイベントで、並んでるクルマがこの通り><
一方、日本では食べるものに困る人はこんなデカいクルマには乗れない><
昭和の香りが色濃く残る「ニュー新橋ビル」を偵察する度に「買っちゃダメ」という地縛霊の声が聞こえる→反対側の新橋駅前ビルのような再開発は難しい? - Togetter
https://togetter.com/li/2627005
耐震性も理由なら仕方ないけど、とはいえ日本のビルの寿命短すぎる><
あと、これこそ広告看板のせいで景観が台無しになってる典型的な事例かも><
文脈これ
C++のサイズ型をunsignedにしてしまったのはBjarne Stroustrup自身が最大の失敗だと述べている
https://x.com/_n_s_7_/status/1988147883762499888このテーマでStroustrupが主著者でペーパー何本か出してるから探してみると良いと思う
https://x.com/_n_s_7_/status/1988149047182717348へえ〜
Bjarne Stroustrup. Subscripts and sizes should be signed.
https://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2019/p1428r0.pdf
マーモットの丁寧なお断りが可愛すぎるから見て→渡したキャベツがあまり好きじゃなくてもう食べたくない時の断り方が「あっ...もう大丈夫です...」 - Togetter
https://togetter.com/li/2627002
「Visual Studio 2026」が正式版に ~サクッと起動、キビキビ反応、そしてAIネイティブ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2062443.html
InsiderからStableへのアップデートって出来ないっぽくてインストールしなおしになった・・・><
データでわかる「都心」「近郊」「郊外」の境界線◇マック店舗から見えてくるものとは? データ可視化職人・にゃんこそば:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/v8?id=20251106Datasyokunin01
[B! ネット] 料理系YouTuber・リュウジさんのレシピにイタリア人が「味の素を使ったらペペロンチーノじゃない」と反発したので試しに塩以外調味料無しで作った感想に様々な反応集まる https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2626802
これ、塩おむすびに例えてる人も複数居るけどその通りで、「塩だけのおにぎりなんて旨いわけないだろ」って言ってるのと変わらない><
ガチのエキストラバージンオリーブオイルと塩だけでもパスタは美味しいし、ガチじゃないそこそこ微妙オリーブオイルもちゃんとたっぷりかければ美味しい><
唐辛子ってアメリカ大陸原産なので、中華料理に使われるようになったのはコロンブス以降ってこと?→唐辛子到来前の各地の"辛い"料理の話 - Togetter https://togetter.com/li/2626755
麻婆豆腐が出来た1862年って、日本は文久で生麦事件だし、アメリカは南北戦争の真っ只中だし、産業革命もだいぶ落ち着いて欧米で蒸気機関車が走り回ってた時代かも><
[B! 農業] 高市政権、コメ政策は先祖返り 増産一転、減反に 高値容認おこめ券は一時しのぎ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20251111-2TZ4UI5SGBJ6FNMLDLSQVF5LDA/
稲作の農業政策への世論に関しては、マジで世論がオレンジに追いついてきた感が><
数年前どころか1年程度前でさえも「日本の稲作は時代遅れ!><# 大規模農業化が必須!><」って言っても「なに言ってんだこいつ」としか思われてなかった感><
少なくとも左右盲のVTuberが操作をコメント欄のリスナーに教えてもらう場面で、右クリックと言われて混乱してないのを見ると、右クリックはわかるっぽいので、なんでそう考えないのか不思議><
[B! 増田] 正直な話、右と左がよく分からない https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251111174206
右利きの人で左右盲の人って、『右クリック』と『左クリック』って言われてわかるのか謎><
わかるなら右クリックの方が右って考えれば済むと思うんだけど><