新しいものを表示

お客様になっちゃう問題って、日本語の人称の表現が多彩すぎる結果、むしろ目上用に汎用的に使っておかしくない表現がなぜか実は無かったせいでおかしくなってる問題?><

じゃあ、Sirの日本語表現があったら、それを使えば「お客じゃないのに『お客様』問題」解決じゃね?><
と思ってググってこうなってなるほどになった><

英語のSirとかって便利だね><;

でも、よく考えたら、日本語で「お客様」って呼び止めたりするとき英語圏ではどうなるんだろ?><;
と思ってさらに聞いたら、英語圏では一般的に「Sir」とか「Ma'am」を使うので、日本での「お客様」「(お客ではなくね?><;)」みたいな事はほぼ起きないらしい?><

英語圏ではどうなってるんだろうと思ってGPT-5 miniに聞いたら、公共機関とかではdear customerの代わりにvisitorsとか使うらしい・・・><
日本語にするなら「来訪者の皆様」とか「来館者の皆様」とかかも?><

orange さんがブースト

まあ、客人という意味のお客様なんだろうけど、何となく最近の「客」という言葉に金銭を払って立場上の上というか、サービスを受ける側という感覚がある。(個人的に税金は共同体に属するために出し合うものであってサービスを受けるために払っている感覚が薄い。道路が綺麗なのもサービスを受けていると言えばそうなんだけど)

orange さんがブースト

やっぱり市役所では「市民~」って呼んでほしいよな(?)

orange さんがブースト

無保険状態を脱するために役場まで来ましたが、そこかしこでお客様と呼ばれまくっており「客ではないが??」の感想です

Geminiの反論は、
そうではなくて、人間は思考する時に実際に身体的に情報を得る時の脳の部位がシミュレーションを行いながら思考しているので、身体性というのは学習後でも大きな違いになるよ
という主張><
ここで無料枠尽きた><;

スレッドを表示

簡単に言うと、人間の思考とLLMの思考を比較して、人間には身体性があるので違うという話にしようとしても、結局の所それは学習段階での話であって、人間の思考は言及先の実物が無くても行えるではないか?><
例えば人間がリンゴについて何かを語る時には実物のリンゴが目の前にある事は必須では無いし、脳に脳のデータフォーマットで記憶された内容を元に言及しているのであって、その段階、つまり思考する段階では新体制は必ずしも必要ではないのではないか?><
というのがオレンジの主張><

これについてGemini 2.5 Proとバチバチの議論をしたらおもしろい感じになったけど無料枠付きちゃった><
g.co/gemini/share/bede697f398b

オレンジはかなり自信を持って議論に挑んだけど、予想以上に「おう><;」ってなった><;

スレッドを表示
orange さんがブースト

80년대 일본 TV 광고를 VHS로 녹화한 영상.

【夏はC言語】
1. 夏はC言語 라는 타이틀 テロップ가 표시된다.
2. 바닷가에서 즐겁게 뛰노는 아이들,
3. 아이들이 바닷가 모래사장 위에 놓여진 NEC PC98 컴퓨터(본체, 모니터, 키보드)와, C언어 교재를 발견한다.
4. ...적당히 나머지 내용을 채워 넣어 주세요

- 일본에서 방영된 CM이므로 텍스트나 음성(나레이션, 등장 인물)은 전부 일본어로 할 것
- 배경음악은 80년대 일본 시티팝스러운 음악으로

orange さんがブースト

(鍵エアリプ)
「新プロジェクトX」の初代プレステ開発秘話はファンタジー多すぎ? 最も足りなかった要素は「セガ」か (多根清史) - エキスパート - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/expert/articl

これの事かも?><;
(放送されたのは知ってるけど見てない><)

[B! 学習] 思考速度がはやく見える人はそれまでの "思考量" が多い - Konifar's ZATSU b.hatena.ne.jp/entry/s/konifar

そういえば、論文に関する質問をLLMにしてる時に「この論文にはこういった視点での検討が欠落してる」みたいに欠けてる要素を見つけてくれることがそこそこあるのって、LLMは出てきてる文章の傾向から近い単語を考えるからこそ、その「あるはずの単語がないぞ」みたいになってるんだろうか?><

明日、元記事とオレンジの意見をLLMに見せて評価してもらおう><;

メタな事に、オレンジはこの文章を「書きつつ思考し文章の先を考える」という形で書いたので、LLMが文章を先に自然に繋がる適切な単語の選択によって生成しているというやり方に、かなり近い感覚で書いているし、メタにメタな事にこの文章自体もそう書いている><

だからこそわりと高確率で「日本語おかしかった><;」になってるかも><;

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null