新しいものを表示

つまり、少なくとも昨日の有識者会議の開始時点では、バイオディーゼルを使えばハイブリッドでもおkってなってたっぽいわけで、昨日の会議で結論が変わったのかそれとも誤報なのか?><

少なくとも第4回(2025年9月8日(西暦表記すばらしい!><))の開催にあたっての事務局説明資料では、ハイブリッドもおkって書いてあるけど、なにがどうなって結論が変わった(?)のか?><(あるいは誤報?)
[pdf] mlit.go.jp/tetudo/content/0019

スレッドを表示

GXとか書かずに普通に脱炭素って名前にすればいいじゃん?><;
探すの大変じゃん?><

こっちが最新の有識者会議っぽい・・・?><

環境:鉄道分野のGXに関する官民研究会 - 国土交通省
mlit.go.jp/tetudo/tetudo_mn1_0

鉄道:鉄道分野におけるカーボンニュートラル加速化検討会 - 国土交通省
mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_0

2023年の検討会の資料では、ディーゼルハイブリッドもOKになってるっぽい気がするけど、そのあと何がどうなったのか・・・><

ていうか、中古はあれだけど、新車はもう国産車両あきらめてStadler FLIRTを買えばいいのに><

orange さんがブースト

地方私鉄の車両問題、18m級や15m級のちょうどいい中古車(とくに気動車)が無いというのがあったけれど、国交省のこの政策をマジでやるなら、都心部の第三軌条の電車にリチウムイオンなり燃料電池なり積んだやつが跋扈しそうな気がする。

orange さんがブースト

本命:流石俺らの国交省! きちんと予定通りかちょっと遅れたけどほとんど達成できたぞ!
対抗:霞が関の井戸の中で思い付きで現場振り回すなカス!
大穴:……なんか、キハ40の足元からVVVFの音するんだけど……。

orange さんがブースト

オンボロ気動車を廃車にしたくてもできなくなって、いよいよキハ40が核融合エネルギーで走る時代が来るで

orange さんがブースト

そういえば、MSX無印のBASICで遊んでた時に、RTCがないので乱数のシード値を本当に乱数にする方法がなくて(?)、ゲームを作るときにタイトル画面が表示されてからキーを押して開始するまでの時間をシード値の生成に使ってた記憶がある・・・><

これ、時期を考えるとリアルタイムにスラドで知ってるはずだけど(ほぼ全てに目を通してた)、全く覚えてない・・・><;

スレッドを表示

2006/12/19
カルドセプトサーガの乱数問題 | 月と燃素と、ひと匙の砂糖
7io.org/2006/12/19/03:29:02/

なんか、コメントで紹介されてる昔の事例をググったら、指摘してる人の中に伺かの人も出てきた・・・><

スレッドを表示

ゲームを作っていて、先手か後手かをランダムに決定するようにしたら、なぜか何度試しても後手に… 1時間ほど調べてみて分かったが、単に10回連続後手を引いただけだった「ランダムって難しい」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2600325

orange さんがブースト

バックライトよりも強い光を照射すると、(半)反射型ではない液晶は真っ黒にな映ってしまいます。

orange さんがブースト

CISスキャナ(薄くて遅いやつ)はRGB光源を時分割で照射して、カラーフィルタがないセンサーで受光するので、自発光するものは白黒に映ってしまいます。

orange さんがブースト

7色対応電子ペーパーモジュールInky Impressionを買った - あっきぃ日誌
akkiesoft.hatenablog.jp/entry/

orange さんがブースト

GPT-5が「ちゃんと調べてみる?」的なこと言ったので「yes」ってしたらGPT-5 Thinkingに切り替わって「コントラスト弱いけど一応できるかも」になった><(英語で対話してるけど英語苦手なのでなんかおかしいかもしれない><;)

chatgpt.com/share/68bf8c8f-4ac

スレッドを表示
orange さんがブースト

iPad、普通に写りましたが・・・。コピー機の操作に手間取って、画面消えただけだったりする?

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null