新しいものを表示

スマホを通さないと見えない人が店内でスマホで文字を読んでるのを店員がやめさせた場合、アメリカの場合にはADAに引っかかる事になりそう><(=広義に違法とみなされる可能性がありそう><)
場合によっては民事裁判でも賠償金とられそう><

弱視の方は「スマホで見えにくいものを撮って拡大して見ている」美術館で許可済みなのに周囲の人とトラブルになったことから、コンビニでの撮影禁止アナウンスに不安をもらす - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2577213

オレンジはド近眼なので顔を近づければ見えるものなら大丈夫だけど、物を落とした時とかはスマホ経由じゃないと全然探せない><

デメリットは、移植栽培とは違うという面やトウモロコシ栽培について農家が学ばないとできないのと、使う農業機械が移植栽培の稲作とは違う事><
(ただし乾田直播+デントコーン輪作の方が地域&作物を跨いで機械を共用しやすいので最終的にはお得><)
あと、寒冷地では出来るけど、地温が低い豪雪地の山間地とか(?)だと難しい場合もあるらしい・・・><

スレッドを表示

乾田直播の稲作と飼料用トウモロコシの輪作への転換、
稲作も畜産もコスト下がるし、ジャンボタニシなんかも含めた広義の連作障害を防げたり、ついでに高温に強いとかいろいろメリットある><

スレッドを表示

飼料米から、乾田直播の稲作と飼料用トウモロコシの輪作への転換のメリットとデメリットに関する長文を書いてて、間違えて消して元気がなくなった・・・><

高くなるかもしれないけど、そもそも飼料米って飼料用トウモロコシに切り替えた場合と比べてとんでもなく高いのを無理やり補助金投入して価格を抑えてるという意味不明な政策(というか稲作の強引な維持な政策)なので、全体のコストとしては下がるはず><

シンプルに言うと「補助金が減るので高くなるかも」とも言えるかも><

orange さんがブースト

これは高値で売れるように(カメムシ対策とか)頑張ります、みたいな話なの?家畜用の米が減るのでお肉が高くなりますみたいなことにはならないの?
>生産者の間で家畜の餌用から主食用に転換する動きが顕著
ことし生産される主食用のコメ 去年より56万トン増の見込み | NHK | コメ
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

「東京に住みたいと思わないが、片道1000円程度で行ける場所に生まれたかった」片道1000円の場所は遠いという意見もある中、おすすめの場所は? - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2577612

イベントとか、博物館や美術館に遊びに行くみたいな感覚で言うならば、今のJRの運賃でいうと東京駅起点で片道1500円くらいまではその範囲に入るんでは?><

GitHub Copilotの補完の定数宣言は信じるな高校校歌><(?)

SIF_TRACKPOS は 0x10
SIF_TRACKPOS は 0x08では無い
定数の宣言はドキュメントを読もう
2時間デバッグするよりドキュメントを読むほうが早い
Copilotの定数宣言は信じるな
(以下略)

このクラッシュレポートの統計データをちゃんと論文にまとめたら、気候変動関連の研究に役立ちそう><

1975808 - (cpu-raptor-lake-bugs) [meta] Raptor Lake (family 6 model 183 stepping 1) bugs bugzilla.mozilla.org/show_bug.

orange さんがブースト

If you have an Intel Raptor Lake system and you're in the northern hemisphere, chances are that your machine is crashing more often because of the summer heat. I know because I can literally see which EU countries have been affected by heat waves by looking at the locales of Firefox crash reports coming from Raptor Lake systems.

「猛暑でIntel製CPU搭載PCのクラッシュが増加している」とFirefox開発者が報告 - GIGAZINE gigazine.net/news/20250717-int

『シヴィライゼーション VI プラチナ・エディション』期間限定で無料配布開始、Epic Gamesストアにて。拡張パック&DLCいろいろな豪華版 - AUTOMATON automaton-media.com/articles/n

前回の無料配布では本体のみだったけど、今回は全部入り版っぽい><

キウイの正式名称がキウイプクプクなんだといままで勘違いしてた・・・><;

orange さんがブースト

絶滅したと思われていた種類のキーウィ(鳥)が50年ぶりに野生で見つかった、という話なんですが種の名前が「キーウィ・プクプク」というらしくてオノマトペ大国日本に暮らす人間としては本当に大好きになってしまったな。マジで原文でも「kiwi pukupuku」って書いてある。

https://www.rnz.co.nz/news/national/567038/little-spotted-kiwi-found-on-new-zealand-s-mainland-for-first-time-in-50-years

自動運転「Waymo」の元エンジニアが建設を自動化するスタートアップ「Bedrock Robotics」を立ち上げる - GIGAZINE gigazine.net/news/20250717-bed

記事の最後の写真のリーチスタッカーは、荷役機械であって建機ではなくない?><;

この話が自体メタで、そんなのよく考えれば当たり前だし、不勉強とはなにであるかの説明でしかないほとんどトートロジーな文章じゃん?><
でも、ほとんどトートロジーな物事でもそこに考えが及ばない事や人ってあるよね><

スレッドを表示

(なんか元の文脈とおもいっきりずれてる気はするけどそれはそれとして)

他所では採用されている誰でも知ってそうなソリューションって、『他所を見てなくてそれを知らない』人々は銀の弾丸のようなうまい話で聞く価値はないと思い込む傾向があるかも><
ちゃんと検討してどこをどう変えればどのように知見が役立つかのような考えをせず、他人の成功にも失敗にも学ばず、そんなうまい話など無いはず『だけ』で済ませてしまう><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null