新しいものを表示

スコップで畑を耕して柄杓で水撒いて枡で掬って米を運んでたらみんな飢えるの当たり前でしょ?><
なんでそんな小さな道具を使い続けてる事に疑問を持たないのか?><

なんで日本って、みんなバケツで水汲みしてるところでスプーンで水汲みしてるような事をしまくってて「自分がめちゃくちゃ効率が悪いことをしてるかもしれない」って振り返らないのかマジで謎><
農家と耕作地の広さの対応を見て、農家一軒の畑が見るからに小さければ「そりゃもうからないだろう」とか、トラックがおもちゃみたいに小さければ「そりゃドライバーも足りなくなるだろう」とか、バスが小さければ「そりゃ乗りきれなくなって何台も走らさなきゃならなくなっちゃうだろ」とか当たり前の発想にならないのか?><
小さな道具ばっかり使ってたら効率が極端に悪くなって、人手が足りなくなったり苦労しても儲からないのは当たり前でしょ?><

みんなバケツで水汲みしてる所で、ひとりでスプーンで水汲みして「水汲みは大変だからもっと苦労が報われるべき!」って言ってるのが日本の農業であるし(農家一軒がEU比較で1/5程度しか耕作してない)、
トラック輸送もそういう面があるし(アメリカの普通のトラックは総重量36トン)、
バスもそう><(諸外国で連節バスが導入されまくってる中で、日本では導入が遅れまくってる><)

「苦労してるのに儲からない」って、移植栽培(苗を作って田植えするやり方)を辞めてから言え><#

日本の米の問題は、農家が悪いって断言できる><
桁違いに生産性が悪く大規模化の邪魔をしてきた全農を批判してきた農家であればまあ別だけど、あまりにも効率が悪いやり方を続ける事を強行して、当然ながら労働あたりの生産量が少ないから儲けが少なくなって、それで「こんなに苦労してるのにちゃんと収入がないのはおかしい」って何をいってるのか?><

年1万円の収益にしかならない量の米しか生産してないから年の収益が1万円なんであって、もし100万円の収益にしたいのであれば同じ人員で100倍の米を作ってください><
日本の無駄なやり方の稲作は、少なくとも無駄に10倍程度の人手を使ってます><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

「令和の百姓一揆です」トラクター30台が東京・青山公園に集結しデモへ…参加する無農薬コメ農家(44)は「離農の一番の原因は農政の失敗」「公表されたコメ農家の所得は年1万円」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け shueisha.online/articles/-/253

むしろ、こんなやり方をしてるから日本の農業機械が崩壊したって典型だよねこれ><
この人は年間何人分の米を生産してるのか?><
デモに集まるトラクターに馬力が100hp超えのが1台でも来るのか?><

[B! デモ] 「令和の百姓一揆です」トラクター30台が東京・青山公園に集結しデモへ…参加する無農薬コメ農家(44)は「離農の一番の原因は農政の失敗」「公表されたコメ農家の所得は年1万円」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け b.hatena.ne.jp/entry/s/shueish

沿革 | ダイハツディーゼル株式会社
dhtd.co.jp/company/history.htm
"1990(平成2) 9月"
”...旧大阪工場を積水ハウス(株)へ売却した用地と隣接地の(株)東芝、(株)青木建設の用地を合わせた一帯の開発計画が進み、当社もこの事業に参画することに決定し、平成2年3月着工しました。

名称を新梅田シティとし平成5年春に完成しました。...”

orange さんがブースト

梅田 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%8

梅田スカイビルの建ってる場所って、もしかしてダイハツ創業の地?

新幹線と在来線結ぶ「夢の列車」、設備完全撤去へ 在来線同士に望み:朝日新聞 asahi.com/articles/AST35532BT3

「なんで日本には軍隊が無いのか?(それっぽい自衛隊って中途半端な仕組みなのか)」って、「日本は憲法で戦争を放棄してて・・・」って内向きにも外向きにも一応そうなってるけど、実際の日米間の協議の流れとしては、「お前悪いやつだから武装するなデース」って言質を使って防衛費まるごと削減しようとした(そして部分的に成功した)の方が実態に近いかも感><;

経緯の面では、雑には「アメリカを中心とした国際社会が日本を武装解除させて、代わりに米軍が駐留してまもるという事を受け入れて、日本は再独立できた」は、あくまで雑にはそうだし、日本の社会か教育ではそう教えられてる気がする(今はどうなんだろう?><)けど、
もうちょっと細かくだと、
武装解除→(逆コース)→米「自分でも守れ再軍備しろそれが独立の条件だ」→日「放棄しろって言ったのそっちでしょ(ニヤニヤ)」からの嫌々ながら自衛隊作って独立を認めさせたみたいな流れなので、「日本は金を節約する為にアメリカに防衛を押し付けてた!」も、時期を区切って見ればそれはそうな面が一応ある><;

orange さんがブースト

今の形の日米安保の是非はともかくとして,記事のオチでちょっと笑った.

> 日米安保条約は1960年に岸信介首相と、トランプ氏と同じ共和党のアイゼンハワー大統領のもとで署名された。

トランプ氏「誰が決めたのか?」 日米安保条約の片務性に再び不満こぼす(産経新聞) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/4525

orange さんがブースト

前のときから言うてたんか.んでゲル閣下もこういっとるそうな.

> 日米安保条約を巡っては、石破茂首相も就任前に米国の保守系シンクタン「ハドソン研究所」への寄稿で「非対称双務条約」と表現し、「改める時は熟した」と指摘。相互に防衛義務を負うべきだと示唆し、自衛隊を米領グアムに駐留させる構想も披露していた。

トランプ氏、日米安保は不公平と再び主張 「日本に防衛義務ない」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/5460

[B! 教育] 「ごんぎつね」のインチキ - 吉田 孝 ブログ b.hatena.ne.jp/entry/yoshidata

この考察、サリーとアン課題的な視点の誤りに基づいてるような気が><
物語中の世界観(設定)で、『キツネが人間に対して贖罪の感情を持ったり人間の食べ物を理解して採集して持っていける能力がある事』と、
『兵十がそういうキツネの能力について認識しているか?』は全く別だし、
ついでに言うと、本文中でキツネにそんな能力は無いと兵十が断言しているような場面は無いように思う><(ごんが悪いキツネだからいい事はしないという認識を示してるだけとも読み取れる)
サリーとアン課題で言うと「サリーが(知らないうちにアンが移動させた先である)アンの箱を探さなければインチキだ」と言うようなものでは?><

orange さんがブースト

今回ホロJPを辞めちゃう人が辞めちゃうの、普通の引退事例とちょっと違う点として、古参ファン代表みたいな人がホロに入って推しの人と親友の中の親友みたいになった人なのに、それでもやっていけなくて推しを残して辞める事になったという点が本当に悲しい><
今回辞めちゃう人が居たからこそ、辞めちゃう人の推しの人が色々大変な事にあっても(ありまくりな人なんです)「内部の事はわからんけど、この人がファン代表兼同僚としてついててくれてるはずだからきっとだいじょうぶ」みたいな安心感がリスナーにあったけど、それが無くなっちゃう・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null