オレンジがこの指摘書いたの2020年だよ?><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104520113416398690
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104520216170714487
いま2025年だよ?><
何回イーロンマスクやらその類いの人々のアホな発想に乗っては裏切られを繰り返すのか?><
ずっとそっちに乗っかってるのならまあわかるよ?><
でも、この前の兵庫の選挙やら何やらで知事に投票した側を酷いと嘆いてたのに、今回のファクトチェック後退の流れを肯定してる人が何人もいるね?><
どういう風に考えたらそんな矛盾した考えになるわけ?><
Facebookの問題、大きくふたつにわけられるかも?><
ひとつは、ザッカーバーグが『表現の自由』を『批評されない自由』と勘違いしてる点><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104520113416398690
もうひとつは、ケンブリッジアナラティカ問題で表面化した、個人や小規模集団を解析しそこにカスタマイズ化した広告によってその個人の思想を誘導するという手法、つまり、個人毎に得られる情報を孤立化し情報の制限を行い効率よく洗脳できる手段と、その提供により利益を得るというビジネスモデル(=ケンブリッジアナラティカ事件)が許されるか?><
『批評させない』事は直接的に表現の自由に反しているし、『ユーザーが得られる情報を広告主(この文脈では主に思想的団体等)の意向にあわせる形で強く片寄らせる』事も、間接的に表現の自由(を含めた人権上の自由)の発想に強く反してると言えるかも><
(民主主義に教養が必要な理由は基礎的すぎなので説明略)
繰り返しになるけど、ファクトチェックの情報をつけない事のどこが表現の自由なんだろう?><
ちょうどtogetterにこういうのもあったよ><
海外におけるXの現状は昨年の「博士課程お姉さん炎上騒動」を見るとよく分かる?→世の中には想像以上に「反woke」「反知性主義」的な人が多い? - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2495451
伊賀市地域公共交通計画(※市内のバス路線の一部変更に伴い改訂を行いました) | 伊賀市 https://www.city.iga.lg.jp/0000008920.html
三重県の資料を見る限りでは、関西本線非電化区間改良に、通勤需要はわりと小さそう・・・><
西側は普通に近鉄と乗客の取り合いになっちゃいそう><
通勤者からみる三重県内市町の関係性について
[pdf] https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000031415.pdf