(つづき)
で、どんな人が言ったのか、知らない人なのでとりあえず日本語版wikipediaを読んだけど、
ラインホルド・ニーバー - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
一貫性が無く非人道的な選択をしては自分の選択にドン引きして手のひら返ししまくるクソ野郎という感想にしかならなかったんだけど、なんでこんなやつが偉人扱いされてるの?><
「置かれた場所で咲きなさい」そんなよくある自己啓発本の助言を、禅僧が真正面から否定するワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/cb287a319b665b325cac80abdb0bf7d7b1fcc335
置かれた場所で咲きなさい~Bloom where God has planted you.日本語訳 https://murakawakumu.com/?p=1101
無神論者なオレンジ的に、キリスト教らしい発想を禅僧が助走をつけてぶん殴ってるのおもしろい><
バッテリー容量増加による電気式内燃動車(DEC700)のハイブリッド化の総合性能評価 | 日本鉄道サイバネティクス協議会 https://www.jrea.or.jp/cybernetics/sy06907/
JR西日本DEC700形気動車 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%ACDEC700%E5%BD%A2%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A
これの実用化バージョン?><
富山県/城端線・氷見線再構築会議 https://www.pref.toyama.jp/800002/saikoutikukaigi.html
城端・氷見線、新型ハイブリッド気動車を全国初導入へ…新型蓄電池でコスト削減 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250111-OYT1T50163/
何がどう新型なのかなんもわからん・・・><
アメリカ、ハイキングコースどこにでも作るから、インテル本社のすぐ横(&AMDのすぐ近く)もハイキングコース(サイクリングコース)が通ってる><
サン・トーマス・アキーノ・クリーク・トレイルヘッド https://maps.app.goo.gl/X9uVaN2KFXaKqnsLA
『マジで日本のアニメやゲームが無かったら俺らヤク中になって人生終わってたよ』…娯楽を生み出し続けるのが犯罪率を下げるのに役立っているかもしれない話 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2495265
アメリカの娯楽、自動車社会に見えて散歩とかハイキングとかサイクリングしたい人には天国っぽいけど(※1)、そうじゃない人には何もないになりそう><
(※1 都市内も田舎もハイキングコースだらけだけど、散歩するには散歩する起点までクルマで移動する必要がある地域が多いのは日本とちょっと違う点?><)